• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

多元的アプローチによる正直さの認知神経基盤の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H00628
研究機関京都大学

研究代表者

阿部 修士  京都大学, 人と社会の未来研究院, 教授 (90507922)

研究分担者 中井 隆介  京都大学, 人と社会の未来研究院, 特定准教授 (10576234)
上田 祥行  京都大学, 人と社会の未来研究院, 特定講師 (80582494)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード認知神経科学
研究実績の概要

最終年度にあたる令和5年度は、他者への協調性に着目した正直さ・不正直さの神経基盤に関する脳機能画像実験について、データの取得を完了し、解析を行った。興味深い知見として、他者との協調に基づく不正行為に関しては、認知的制御に関わる神経活動の個人差が確認された。この知見の背景には、責任の分散や道徳的な正当化といった心理過程が介在している可能性が考えられるため、追加の分析を行うことで学会・論文発表につなげていく予定である。また、パーキンソン病患者を対象とした神経心理学的研究については、研究協力機関の都合により、患者データの対象人数が若干減少したものの、概ねデータの取得を完了することができた。現在までの分析からは、利他的な目的であれば、パーキンソン病患者では嘘をつく割合が高い可能性が示唆されているが、この研究についても追加の分析を行うことで学会・論文発表につなげていく予定である。
これらの研究に加えて、サイコパス傾向と白質との関係性を分析した研究成果について、国際学会での発表を行った(Chester et al., 2023, Society for the Scientific Study of Psychopathy)。また、サイコパスを対象とした近年の神経科学の研究に関する総説論文(阿部, 2023, 精神科)、情動の神経基盤についての国際共同研究に基づいた総説論文(Schiller et al., 2024, Neuroscience and Biobehavioral Reviews)を発表した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of Birmingham(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Birmingham
  • [雑誌論文] The human affectome2024

    • 著者名/発表者名
      Schiller Daniela et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience and Biobehavioral Reviews

      巻: 158 ページ: 105450~105450

    • DOI

      10.1016/j.neubiorev.2023.105450

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] サイコパスと神経科学2023

    • 著者名/発表者名
      阿部修士
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 42 ページ: 694~701

  • [学会発表] Sex differences in white matter correlates of psychopathic traits in a Japanese community sample2023

    • 著者名/発表者名
      Chester S, Rogers J, Ogawa T, Terao M, Nakai R, Abe N, De Brito S
    • 学会等名
      Society for the Scientific Study of Psychopathy Early Career Event 2023
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi