• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

高齢者の身体モデルとその神経基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H00631
研究機関熊本大学

研究代表者

寺本 渉  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (30509089)

研究分担者 日高 聡太  立教大学, 現代心理学部, 教授 (40581161)
白井 述  新潟大学, 人文社会科学系, 研究教授 (50554367)
北川 智利  立命館大学, BKC社系研究機構, 教授 (60336500)
安村 明  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (60723468)
積山 薫  京都大学, 総合生存学館, 教授 (70216539)
鳴海 拓志  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (70614353)
金山 範明  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (90719543)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード実験心理学 / 異種感覚統合 / 身体知覚 / 身体表象 / 加齢 / ベイズ理論
研究実績の概要

高齢期の認知機能低下への対策は,認知症とその予備群の増大,危険運転による事故多発などの社会問題を解決するためにも重要である。この認知機能低下には,感覚運動機能の低下と,それに伴う脳内の身体・運動表象(身体モデル)の歪みの関与が考えられる。高齢期の身体モデルへの理解と介入は,転倒予防等の身体運動機能改善のみならず,認知機能の維持・向上に役立つことが期待される。そこで本研究では,高齢期における身体モデルの様式とその更新プロセスをベイズ理論の枠組みを利用して明らかにすることを目的としている。また,得られた知見に基づき,高齢者の身体モデルの改善に有用な,効率的かつ効果的なバーチャル・リアリティを使った介入方法を提案する。
本年度は【A】感覚精度及び身体モデルの測定,【B】感覚入力と身体モデルの統合プロセスの解明に関する実験を進めるとともに,バーチャル・リアリティ介入実験に向けて環境設計と構築を行った。具体的には,ミラーハンド及びフット実験を実施し,身体知覚を視覚情報によって一時的にゆがめた場合には,高齢者の方が若齢者に比べてもとに戻りにくいことがわかった。また,大きさ重さ錯覚に関しては,平均値を見る限り若齢者と高齢者の間に違いはないが,高齢者においては握力が小さい参加者ほど錯覚が大きい(視覚情報に大きな重み付けを与える)など特有の特性あることがわかった。さらに,運動イメージに関する研究では,若齢者は運動イメージが不正確な参加者ほど右前頭前野の活動が大きく,それがワーキングメモリ・実行機能と強く関連していたのに対して,高齢者における運動イメージの前頭前野の活動は,ワーキングメモリ・実行機能よりもむしろ歩行機能と関連していることが示され,高齢者特有の脳活動が生じていることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルス感染拡大により,高齢者を対象とした対面実験を進めることができなかったため,やや遅れているとした。

今後の研究の推進方策

これまでの研究によって,身体知覚・認知において高齢者特有の異種感覚統合が行われていることが明らかになった。引き続き,【A】感覚精度及び身体モデルの測定,【B】感覚入力と身体モデルの統合プロセスの解明に関する実験を進めることによって,ベイズ理論の枠組みで説明できる範囲と説明できないことを明確にする。また,【C】若齢成人を対象にした人工ノイズ付加実験(疑似高齢者)によって,ベイズ理論から想定されるメカニズムに基づき,若齢成人においても時間経過とともに身体モデルが更新され,最終的には高齢者と同様の振る舞いが見られるかどうか検証を行う。さらに,バーチャル・リアリティ介入実験に向けて準備を進める。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Multisensory integration involved in the body perception of community-dwelling older adults.2021

    • 著者名/発表者名
      Hide, M., Ito, Y., Kuroda, N., Kanda, M., Teramoto, W.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 1581

    • DOI

      10.1038/s41598-021-81121-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in prefrontal cortical activation during motor imagery of precision gait with age and task difficulty.2021

    • 著者名/発表者名
      Kotegawa, K., Yasumura, A., and Teramoto, W.
    • 雑誌名

      Behavioral Brain Research

      巻: 399 ページ: 113064

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2020.113046

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expansion of space for visuotactile interaction during visually-induced self-motion.2021

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, N. & Teramoto, W.
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 239 ページ: 257-265

    • DOI

      10.1007/s00221-020-05966-w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者の身体情報処理特性に基づくバーチャル・リアリティ転倒予防プログラム開発に向けて.2020

    • 著者名/発表者名
      寺本渉
    • 雑誌名

      基礎心理学研究

      巻: 39 ページ: 80-89

    • DOI

      10.14947/psychono.39.13

  • [雑誌論文] Activity in the prefrontal cortex during motor imagery of precision gait: An fNIRS study.2020

    • 著者名/発表者名
      Kotegawa, K., Yasumura, A., and Teramoto, W.
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 238 ページ: 221-228

    • DOI

      10.1007/s00221-019-05706-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自己運動速度が身体近傍空間の範囲に及ぼす影響.2019

    • 著者名/発表者名
      黒田尚輝,寺本渉
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 24 ページ: 325-328

    • DOI

      10.18974/tvrsj.24.3_325

    • 査読あり
  • [学会発表] VR環境下での自転車走行時の通過可能幅知覚2021

    • 著者名/発表者名
      黒田尚輝,池田一裕,寺本渉
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
  • [学会発表] 2つの行為随伴刺激がIntentional Bindingに与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      藤井芳孝, 寺岡諒, 黒田尚輝, 寺本渉
    • 学会等名
      日本視覚学会2021冬季大会
  • [学会発表] 2つの行為随伴刺激がIntentional Bindingに与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      藤井芳孝,寺岡諒,黒田尚輝,寺本渉
    • 学会等名
      映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会
  • [学会発表] 身体位置知覚における視覚情報の影響の時間特性2020

    • 著者名/発表者名
      寺岡諒,黒田尚輝,寺本渉
    • 学会等名
      映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会
  • [学会発表] 能動・受動自己運動時の身体近傍空間2020

    • 著者名/発表者名
      黒田尚輝,寺本渉
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
  • [学会発表] 筋肉量が身体近傍空間で生じる視触覚相互作用に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      黒田尚輝,寺本渉
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第39回大会
  • [学会発表] 基礎心理学に基づくVR構築-高齢者の身体知覚に基づくVR転倒予防プログラム開発に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      寺本渉
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第38回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 自己運動知覚時の自己受容感覚情報が身体近傍空間表象へ与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      黒田尚輝,寺本渉
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第38回大会
  • [学会発表] 受動運動時の自己運動速度の違いが身体近傍空間に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      黒田尚輝,寺本渉
    • 学会等名
      九州心理学会第80回大会
  • [学会発表] 自己運動速度による身体近傍空間への影響2019

    • 著者名/発表者名
      黒田尚輝,寺本渉
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
  • [学会発表] Easterners cannot inhibit fixations to eye and nose regions in face.2019

    • 著者名/発表者名
      Kawagoe, T., Kihara, K., and Teramoto, W.
    • 学会等名
      Asia Pacific Conference on Vision
    • 国際学会
  • [学会発表] Object-motion and self-motion differently affect peripersonal space representation2019

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, N., and Teramoto, W.
    • 学会等名
      Asia Pacific Conference on Vision
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi