• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

パルス超強磁場XFEL散乱による磁場誘起電子相転移の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H00647
研究機関東北大学

研究代表者

野尻 浩之  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (80189399)

研究分担者 桑原 慶太郎  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 教授 (90315747)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード強磁場 / X線自由電子レーザー / 電子相転移 / X線散乱 / 極端条件
研究実績の概要

本年度は、高温超伝導体の電荷密度波(CDW)について、YBCO系と比較するために、CDWとスピン密度波が相関するとされるLSCO系について研究を行った。 La1.885Sr0.115CuO4 に対して、最大 24 テスラ磁場を印可し、その結果以下の点が明らかになった。1)低温では、観察された CDW ピークにより、材料内に 2 つの異なる領域が存在し。1 つは超伝導と共存する短距離 CDW を含むマジョリティ相、もう 1 つは静的スピン密度波 (SDW) と共存する長距離 CDW を含むマイノリティ相である。2)磁場が増加すると、CDW は最初SDW と同様に連続的に緩やかに成長するが、さらに高磁場で渦液体状態に入ると CDW の強度が突然増加する。この結果は、CDW と動ける超伝導渦との強い結合を意味し、 CDW 振幅の増大と局所超伝導ペアリングの結合が、温度磁場相図に従って変化することを示す。この結果を、YBCOの結果と合わせると、CDWやSDWの出現の背景に共通の基盤としてPDW状態の存在が示唆される。
次に、グラファイトの密度波転移について、モノクロビームを用いて、高分解能の格子定数の磁場依存性の測定を行った。低磁場では、c軸方向の格子長は一旦縮んだ後で、強磁場で増大する振る舞いが見られ、過去の定常磁場における磁歪の符合反転を確認した。強磁場相の磁歪は過去のパルス磁場下のマクロ測定に比べて絶対値が小さいが、単調増加ではなく、磁場中で不連続な変化を示し、異常のある磁場は、電気抵抗による相境界と概ね一致した。これらの結果から、超音波測定によって示されたように、グラファイトの密度波転移では、格子異常が誘起されることが明らかになった。その一方、格子定数の変化が緩やかになる領域で超格子反射が見られないことから、格子系との結合は弱く、相転移は電子的な起源であると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] SLAC National Accelerator Laboratory(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      SLAC National Accelerator Laboratory
  • [国際共同研究] POSTECH(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      POSTECH
  • [雑誌論文] Enhanced charge density wave with mobile superconducting vortices in La1.885Sr0.115CuO42023

    • 著者名/発表者名
      J.-J. Wen, W. He, H. Jang, H. Nojiri, S. Matsuzawa, S. Song, M. Chollet, D. Zhu, Y.-J. Liu, M. Fujita, J. M. Jiang, C. R. Rotundu, C.-C. Kao, H.-C. Jiang, J.-S. Lee & Y. S. Lee
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 ページ: 733

    • DOI

      10.1038/s41467-023-36203-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Automated Pulsed Magnet System for Neutron Diffraction Experiments at the Materials and Life Science Experimental Facility in J-PARC2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M, Kihara, T, Nojiri, H
    • 雑誌名

      QUANTUM BEAM SCIENCE

      巻: 7 ページ: 1

    • DOI

      10.3390/qubs7010001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] High Magnetic Field X-ray Experiments with XFEL and Synchrotron Radiation2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Nojiri
    • 学会等名
      15th Asia-Pacific Physics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] X-ray diffractions and spectroscopies in low reduced temperatures2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Nojiri
    • 学会等名
      Sciences in Cornell High Magnetic Field Beam Line
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi