• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

マイクロ共晶体構造を応用した量子線弁別型超高解像度イメージング装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H00672
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

鎌田 圭  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 准教授 (60639649)

研究分担者 山本 誠一  早稲田大学, 理工学術院総合研究所(理工学研究所), 上級研究員(研究院教授) (00290768)
島添 健次  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (70589340)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

超高解像度実現のコア技術となる、自己組織化共晶体シンチレータを用い、Silicon on Insulator(SOI)型半導体光検出器と組み合わせ、数~数十μmの解像度と、エネルギー分解を可能とする検出器を構成する。さらに世界初となる粒子線・光子弁別イメージング検出器の試作と実証試験までを行う。
本研究によって、大型の共晶体シンチレータにより、超高解像度、高速、高エネルギー分解能を可能にし、光検出器と組合わせることで超高解像度粒子・光子弁別イメージングを実現することを目的とする。成功すれば高エネルギー実験だけでなく医療分野等にも応用が期待され、放射線検出器開発のブレイクスルーとなる可能性がある。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi