• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

アンデス高地の新しい宇宙線観測装置によるPeV粒子加速天体の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19H00678
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

さこ 隆志  東京大学, 宇宙線研究所, 准教授 (90324368)

研究分担者 日比野 欣也  神奈川大学, 工学部, 教授 (80260991)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

2019年に南米ボリビアで観測を開始するALPAQUITA宇宙線観測装置に、高精度ミュー粒子検出器を増設し、天体からの100TeVガンマ線を探索する研究である。本研究は、南半球で初の100TeVガンマ線に十分な感度がある観測実験であり、ミュー粒子検出器によって、雑音となる荷電粒子宇宙線信号の99.9%除去を目指す。
PeV銀河宇宙線の加速天体の正体という長年の謎の解明を目的としており、PeV宇宙線の加速天体の探査は重要であり、100TeV付近でのガンマ線観測は有効である。南半球からは、銀河系中心や多数の超新星残骸が観測可能である点が極めて重要である。多くの重要な候補天体について、研究期間中に長時間観測の実現が期待される。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi