• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

ニュートリノフラックスの系統誤差抑制のためのハドロン生成・散乱断面積の精密測定

研究課題

研究課題/領域番号 19H00684
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

ウェンデル ロジャー  京都大学, 理学研究科, 准教授 (20647656)

研究分担者 福田 努  名古屋大学, 高等研究院(理), 特任助教 (10444390)
田端 誠  千葉大学, 大学院理学研究院, 特任研究員 (10573280)
鈴木 州  神戸大学, 理学研究科, 助教 (20243298)
関口 哲郎  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (20450356)
Friend Megan  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (50649332)
HARTZ MARK  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 准教授 (70721702)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
審査結果の所見の概要

今後のニュートリノ振動実験においては系統誤差の大幅な縮減が必要となる。本研究課題では、系統誤差の主要な起源となっているハドロン生成断面積の実験値を高精度化するために、エマルジョン検出器を含む一連の検出器群を開発・構築し、米国FNALのFTBFビームラインにおいて測定を実施する。
本研究により大気ニュートリノや加速器ニュートリノのフラックス予測精度が改善されれば、次世代ニュートリノ振動実験によってもたらされる測定統計精度の大幅な改善が有効に生かされCP非保存に関する有意な情報を得ることができるようになるのみならず、様々なニュートリノ物理研究に与える影響も大きいと期待される。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi