• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

量子干渉増幅機構を応用したアクシオン暗黒物質の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19H00686
研究機関岡山大学

研究代表者

笹尾 登  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 特任教授 (10115850)

研究分担者 宮本 祐樹  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 研究准教授 (00559586)
平木 貴宏  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 特任助教 (40791223)
原 秀明  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 特別契約職員(助教) (70737311)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード暗黒物質 / アクシオン / 超放射
研究実績の概要

本研究では、暗黒物質の有力候補であるアクシオン並びにダークフォトン(以下ではアクシオンと記す)を量子干渉による増幅機構(コヒーレンス)を用いて探索する。標的としては結晶(Er3+:YSO)あるいは原子(Cs)を想定している。前者については、本研究中に発見した周期的な超放射現象のより詳しい性質を明らかにした。即ち超放射遷移下位準位の寿命の実験的確定、超放射以外の放射(自然放射やいわゆるAmplified-Spontaneous-Emission等)の定量化、周期の入力パワー依存性などである。現在はこれらの実験結果を論文にまとめることを行っている。また実験とともに、この現象を説明する理論模型の構築と模型に基づくシミュレーションを整備した。模型は3準位系1次元の簡単なものであるが、結晶を一種の光学空洞とみなし、その減衰パラメータが周期的に変化することにより周期超放射を再現する。但し実験で観測されたパラメータ(超放射周期、そのパルス幅、パルス中の光子数等)を完全には説明しきれていない。
一方セシウム原子を用いたアクシオン探索については、常温セルを用いた予備実験を遂行した。具体的には、基底状態(6s1/2)と励起状態(6p3/2)及び基底状態と励起状態(8p3/2)間のDoppler Free Spectroscopyを行い、既存のパラメータと一致することを確認した。 また実験に必要とされたレーザーを整備した。セシウム原子を用いたアクシオン探索実験については、Magneto-Optical-Trap (MOT)標的を用いて冷却原子を作り出す。MOTの性質を再現するシミュレーションコードの開発に着手した。また詳しい理論計算を行い、アクシオンおよびダークフォトン暗黒物質に対する到達感度を確定した。現在はこれらの結果を論文にするためにまとめを行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は、Er3+ :YSO結晶を用い、新しい現象である周期的超放射現象のより詳しい性質を明らかにした。またこの現象を説明する理論模型の構築を試みた。一方セシウム原子を用いたアクシオン探索については、必要とされるレーザーを整備し、予備実験を行った。またアクシオン探索で必要とされるMagneto-Optical-Trap (MOT)の作製に着手した。これらの成果は大きな前進である。但し全体の研究の進展については、コロナ感染の影響を引きずっており、やや遅れている。

今後の研究の推進方策

今後は結晶あるいはセシウム原子を用いたアクシオン探索実験を実行に移すことを目標とする。まずは具体的な実験計画を確定すると共に、コヒーレンス測定実験、バックグランド測定実験等に着手する。但し結晶の母材については、YSO(Y2SiO5)よりYLF(YLiF4)に変更することも視野に入れる。コヒーレンス測定については当初予定していた低温で黒体輻射過程を増幅する方法と禁止遷移過程の輻射強度の増幅度からコヒーレンスを評価する方法が存在する。後者は常温でも実験することができるので、特にセシウム原子の場合は都合が良い。また結晶を用いる場合については、レーザー光および信号光を同軸にすることが可能となり、実験の観点から都合が良い。2つの方法を比較しつつ、有利な方法を用いコヒーレンスの測定を行う。バックグランドの評価については冷却原子あるいは冷却された結晶が必要とされる。以上の基礎実験の成果を踏まえ、アクシオン探索を行う。これについては磁場を必要としないダークフォトンの探索から実行する。以上の成果を論文にまとめる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 量子干渉増幅を用いた暗黒物質の探索2022

    • 著者名/発表者名
      Wang Jing, 宮本祐樹, 笹尾登, 田中実
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [学会発表] 原子コヒーレンスを用いたレート増幅と暗黒物質探索2022

    • 著者名/発表者名
      田中実, Wang Jing, 宮本祐樹, 笹尾登
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [学会発表] Er:YSO結晶からの超放射の時間的振舞い2021

    • 著者名/発表者名
      原秀明, 宮本祐樹, Junseok Han, 笹尾登, 今井康貴, 植竹智, 平木貴宏, 増田孝彦, 吉見彰洋, 吉村浩司, 吉村太彦
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi