研究課題/領域番号 |
19H00686
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
笹尾 登 岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 特任教授 (10115850)
|
研究分担者 |
宮本 祐樹 岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 研究准教授 (00559586)
平木 貴宏 岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 特任助教 (40791223)
原 秀明 岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 特別契約職員(助教) (70737311)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | dark matter / axion / dark photon / quantum coherence |
研究成果の概要 |
本研究では質量がmeV領域にある比較的軽い暗黒粒子(アクシオンあるいは暗黒フォトン)を、量子干渉性増幅機構と呼ばれる方法を用いて探索する。この目的に沿い、(1)セシウム原子を標的とし選択し、これを磁気光学トラップ技術を用い収集冷却した。(2)セシウム原子集団のコヒーレンスを測定するため、これに必要なパラメターである禁止遷移(8P-6P)の行列要素を実験により確定した。(3)更に希土類がドープされた結晶において周期的な超放射現象を発見した。
|
自由記述の分野 |
素粒子物理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
「暗黒物質の正体は何か?」この疑問に明快な答えを与えることは、宇宙論や素粒子論の将来を切り開く喫緊の課題となっている。本研究は量子干渉性増幅機構と呼ばれる方法を用い、比較的軽い暗黒粒子(meV質量領域)に対し感度のある探索方法を開発した。また周期的な超放射現象を発見した。この現象は我々の知る限り報告されておらずそれ自体興味深い。それとともに新たなコヒーレント光源に発展する可能性がありその点でも意義がある。
|