• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

J-PARCパルス中性子ビームを用いた中性子寿命測定:中性子寿命問題の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H00690
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

三島 賢二  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 特別准教授 (20392136)

研究分担者 関場 大一郎  筑波大学, 数理物質系, 講師 (20396807)
吉岡 瑞樹  九州大学, 先端素粒子物理研究センター, 准教授 (20401317)
角野 浩史  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (90332593)
北口 雅暁  名古屋大学, 素粒子宇宙起源研究所, 准教授 (90397571)
山下 了  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 特任教授 (60272465)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード中性子寿命 / ビッグバン元素合成 / CKM行列
研究実績の概要

中性子の寿命はビッグバン元素合成を知る上での重要なパラメーターである。中性子の寿命は中性子数と単位時間当たりの崩壊数を数えるビーム法と超冷中性子を蓄積してその崩壊時間を測定する蓄積法の2種類が存在するが、値が8.5秒(4.0σ)ずれており喫緊の問題となっている。本実験はこの問題を解決すべく既存の実験とは異なる手法によって中性子寿命の精密測定を測定を行うものである。2020年度の進捗を以下にまとめる。
1) データ解析: 中性子寿命の物理測定は2014年から開始した。解析コードやシミュレーションの高度化を行い、この実験の最初の物理結果を論文に出版した(K. Hirota et al., Prog. Theor. Exp. Phys. (2020) 123C02)。得られた中性子寿命の値は 898 ± 10(stat.)+15/-18(syst.)秒であり、ビーム法、蓄積法の双方と無矛盾な値であった。ここから更に精度を上げるために、2019年までに取得したデータ(全て合わせて統計精度4秒に相当)の解析を進めている。
2) スピンフリップチョッパーのアップグレード:本実験では長さ1 mのガス検出器に40 cm長に整形した中性子バンチを導入し、中性子バンチが完全にTPC内にある条件のときのみ測定を行う。統計誤差の向上、また系統誤差研究のためにはより高強度の中性子が必要な状態である。中性子強度は中性子輸送に用いているスピンフリップチョッパー(SFC)の大きさにより制限されている。そこで従来よりも大型のSFCを設計、作成しビームラインにインストールした。結果今までの3.2倍のビーム強度増強に成功した。この高強度中性子を用いて統計誤差、系統誤差の改善に努める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

大型SFCは2019年度中に完成していたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、そのビームラインへのインストール作業が大幅に遅れることとなった。

今後の研究の推進方策

2020年に論文化したデータは2014年から2016年に取得されたデータ解析から得られたもので中性子寿命の値は898 ± 10(stat.)+15/-18 (syst.)秒であった。ビーム法、蓄積法のどちらが正しいのか、あるいは双方のデータが正しいのか、について言及するためにはここから1桁程度の精度向上が求められる。

現在2019年までに取得したデータの解析を進めている。これは統計精度4秒に相当にする。現在系統誤差要因の大きなものとして、中性子起因のバックグラウンドが存在する。これは計算で予想された量の4倍程度が観測されており、この評価に大きな系統誤差がついている。解析からバックグラウンドの原因追求を行っているが、統計がその精度を律速している。まずは大型SFCを用いた大強度中性子ビームによる系統誤差削減の研究を行う。系統誤差の削減に成功した後、本実験の目標である精度1秒に向けたデータ取得を開始する予定である。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 3件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Measurement of γ rays from 6LiF tile as an inner wall of a neutron-decay detector2021

    • 著者名/発表者名
      Koga J.、Ieki S.、Kimura A.、Kitaguchi M.、Kitahara R.、Mishima K.、Nagakura N.、Okudaira T.、Otono H.、Shimizu H.M.、Sumi N.、Takada S.、Tomita T.、Yamada T.、Yoshioka T.
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: 16 ページ: P02001

    • DOI

      10.1088/1748-0221/16/02/P02001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Precise Neutron Lifetime Measurement: An Integration Test with a Gaseous and a Solenoidal Magnet2021

    • 著者名/発表者名
      Yano Kodai、Makida Yasuhiro、Makise So、Mishima Kenji、Otono Hidetoshi、Sumi Naoyuki、Yoshioka Tamaki
    • 雑誌名

      Proceedings of 3rd J-PARC symposium (J-PARC2019), JPS Conf. Proc.

      巻: 33 ページ: 011117

    • DOI

      10.7566/JPSCP.33.011117

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Precise Neutron Lifetime Measurement Using Pulsed Neutron Beams at J-PARC2021

    • 著者名/発表者名
      Sumi N.、Hirota K.、Ichikawa G.、Ino T.、Iwashita Y.、Kajiwara S.、Kato Y.、Kitaguchi M.、Mishima K.、Morikawa K.、Mogi T.、Oide H.、Okabe H.、Otono H.、Shima T.、Shimizu H. M.、Sugisawa Y.、Tanabe T.、Yamashita S.、Yano K.、Yoshioka T.
    • 雑誌名

      Proceedings of 3rd J-PARC symposium (J-PARC2019), JPS Conf. Proc.

      巻: 33 ページ: 011056

    • DOI

      10.7566/JPSCP.33.011056

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neutron lifetime measurement with pulsed cold neutrons2020

    • 著者名/発表者名
      Hirota K、Ichikawa G、Ieki S、Ino T、Iwashita Y、Kitaguchi M、Kitahara R、Koga J、Mishima K、Mogi T、Morikawa K、Morishita A、Nagakura N、Oide H、Okabe H、Otono H、Seki Y、Sekiba D、Shima T、Shimizu H M、Sumi N、Sumino H、Tomita T、Uehara H、Yamada T、Yamashita S、Yano K、Yokohashi M、Yoshioka T
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2020 ページ: 123C02

    • DOI

      10.1093/ptep/ptaa169

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:中性子寿命解析の現状2021

    • 著者名/発表者名
      茂木 駿紀
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:飛跡形状の背景事象の分類に関する調査2021

    • 著者名/発表者名
      松崎 俊
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験: 大型スピンフリップチョッパーの導入2021

    • 著者名/発表者名
      市川 豪
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験: シミュレーションの高度化2021

    • 著者名/発表者名
      森川 滉己
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:中性子ガス散乱起因の背景事象についての調査2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川 拓郎
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] J-PARCパルス中性子源の波長-飛行時間相関の詳細な測定2021

    • 著者名/発表者名
      清水 春樹
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] ソレノイド磁石を用いた中性子寿命測定のための宇宙線カウンターの開発及び性能評価2021

    • 著者名/発表者名
      矢野 浩大
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:バックグラウンドと系統誤差の評価2020

    • 著者名/発表者名
      市川 豪
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:TPC動作ガス中の3He含有率評価2020

    • 著者名/発表者名
      森川 滉己
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:SFCアップグレード2020

    • 著者名/発表者名
      岡部 宏樹
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] 15aSK-7 J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:中性子β崩壊/3He反応事象切り分け解析2020

    • 著者名/発表者名
      森川 滉己
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [学会発表] J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:MCを用いたバックグラウンドの系統誤差の検証2020

    • 著者名/発表者名
      矢野 浩大
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [学会発表] J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:γ線バックグラウンドの時間構造解析2020

    • 著者名/発表者名
      市川 豪
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [学会発表] J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:2019年までの測定結果2020

    • 著者名/発表者名
      茂木 駿紀
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [学会発表] Precise Neutron Lifetime Measurement Using Pulsed Neutron Beams at J-PARC2019

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki SUMI
    • 学会等名
      J-PARC Symposium 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Neutron Lifetime Experiment Using a Pulsed Neutron Beam2019

    • 著者名/発表者名
      Go ICHIKAWA
    • 学会等名
      INT Workshop INT-19-75W Fundamental Symmetries Research with Beta Decay
    • 国際学会
  • [学会発表] Lifetime of Neutron Apparatus (LiNA) with time projection chamber and solenoid coil2019

    • 著者名/発表者名
      So MAKISE
    • 学会等名
      INT Workshop INT-19-75W Fundamental Symmetries Research with Beta Decay
    • 国際学会
  • [学会発表] J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:3He数密度導出法の改良2019

    • 著者名/発表者名
      三島 賢二
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:SFCアップグレード2019

    • 著者名/発表者名
      岡部 宏樹
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [備考] 中性子寿命の謎、解明に向けた新実験が始動-第3の手法により中性子寿命問題の解明に挑む-

    • URL

      https://www.kek.jp/ja/press/20201225-2/

  • [備考] 中性子が崩壊すると一部がダークマターに? KEKなどが大型実験を開始

    • URL

      https://news.mynavi.jp/article/20210108-1628177/

  • [備考] 高エネ研・名大・東大・京大・九大・筑波大・阪大など、中性子寿命を測定する装置を開発・新実験が始動

    • URL

      https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP602785_X00C21A1000000/

  • [備考] 中性子寿命の謎、解明に向けた新実験が始動

    • URL

      https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2021/20210108_2

  • [備考] 中性子寿命の謎、解明に向けた新実験が始動

    • URL

      http://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/information/20210108.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi