研究課題/領域番号 |
19H00705
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
堀之内 武 北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (50314266)
|
研究分担者 |
筆保 弘徳 横浜国立大学, 教育学部, 教授 (00435843)
林 昌宏 気象庁気象研究所, 台風・災害気象研究部, 研究官 (00830473)
嶋田 宇大 気象庁気象研究所, 台風・災害気象研究部, 主任研究官 (60750651)
柳瀬 亘 気象庁気象研究所, 台風・災害気象研究部, 主任研究官 (80376540)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 台風 / 気象衛星 |
研究実績の概要 |
時空間フーリエ解析を用いるという新しい方法で,台風の目の中における大気境界層上端付近(地表風速に直結する重要な高度帯)の回転角速度を求める手法を開発した。これを2017年のスーパー台風Lan(21号)の成熟期に活用し,ドロップゾンデ観測の結果で検証した。これにより,成従来の観測では捉えられない数時間スケールでの強度変動を明らかにし,台風の目の中のメソ渦の渦度を初めて観測から定量した(翌年度に論文出版)。 ひまわり8号の台風機動観測(2.5分間隔)を活用して,台風Lanをモデルケースとして,台風の発達における重要性が指摘されている対流バーストを研究した。その結果,バーストに伴う上層のかなとこ雲の先端が高い頻度で内部ボア(内部重力波の矩形波の先端)となることを発見し,位相速度等を定量した(Horinouchi et al 2020)。この特性は対流バーストに伴う質量フラックスの推定に役立つと考えられる。 2019年の台風7つについて,ひまわり8号を特別に運用し,30秒間隔と言う超高時間分解能で観測をした。これをもとに台風の構造や対流活動に関する解析をはじめた。 ひまわり8号画像による多層雲域の雲物理量推定値から放射伝達計算を用いて上層雲除去画像を作成し,気象衛星センターの大気追跡風作成処理アルゴリズムを適用して大気追跡風の算出を行った。通常の画像から算出した大気追跡風との比較および衛星搭載散乱計ASCATによる海上風との比較・検証に着手した。 上層擾乱の影響下で発生した台風の非軸対称構造を,ひまわりによる大気追跡風と数値シミュレーションにより調査した。統計力学的強度予報手法を用いて、台風発生環境場のタイプ別でみた強度予測精度の差を調べた。発生環境場のタイプによって、強度予報の精度に大きな差があることが明らかになった(Fudeyasu et al, 2019など)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
時空間フーリエ変換活用という新しいアプローチで台風の回転角速度を定量するという目標に成功したこと。対流バーストにおける重力波の研究や,台風の発生期,温帯低気圧化の過程など,当初の目的とした成果をあげることができていること。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画の良さが明らかになってきたので,引き続きそれに沿って,課題代表,分担者,研究協力者の協力のもと,研究を進める。
|