• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

過去400万年間に起こった地磁気逆転の年代確定と生物相・気候に対する影響の検証

研究課題

研究課題/領域番号 19H00710
研究機関茨城大学

研究代表者

岡田 誠  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 教授 (00250978)

研究分担者 菅沼 悠介  国立極地研究所, 先端研究推進系, 准教授 (70431898)
堀江 憲路  国立極地研究所, 先端研究推進系, 助教 (00571093)
亀尾 浩司  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (00312968)
林 広樹  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 准教授 (80399360)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード地磁気逆転 / 酸素同位体層序 / 房総半島 / 前弧海盆 / 相対古地磁気強度 / ガウス-松山境界
研究実績の概要

本研究では、堆積速度が速く安定した古地磁気シグナルを持ち、微化石産出が良好な海成層を用いることで、過去400万年間に起こったほぼ全ての地磁気逆転記録を超高解像度で復元することを目的としている。 本研究のターゲットは、申請者らによる調査により地磁気逆転の連続記録が得られるとわかっている 1)松山-ブルン境界、2)ハラミロ正磁極亜帯の上下境界、3)オルドバイ正磁極亜帯の上下境界、4)フェニ正磁極亜帯の上下境界、5)ガウス-松山境界、6)カエナ逆磁極亜帯の上下境界、7)マンモス逆磁極亜帯の上下境界、8)ギルバート-ガウス境界である。上記のうち、1)の松山-ブルン境界はOkada et al. (2017); Haneda et al. (2020)により、3)4)に 関わるオルドバイ上限境界は Kusu et al. (2016)により、オルドバイ下限境界およびフェニ上下境界についてはKonishi et al. (2020)により詳細が明らかになっている。R3年度末にはさらに、7)マンモス下限境界について Haneda and Okada (2022)により逆転現象が335.1万年前から333.1万年前の間の約2万年間にわたって起こっていたことが明らかになった。R4年度では、1)の松山 -ブルン境界の前兆現象についてサンプリングを進め、ほぼ全ての試料についての古地磁気測定が完了した。それらの結果をまとめ論文報告の予定である。3)4)のオルドバイ下限境界およびフェニ上下境界については、底生有孔虫の酸素同位体測定が完了し、各逆転境界の年代が高い信頼性で明らかになった。この結果は日本地球惑星科学連合(JpGU)2023年度大会で報告し、論文化の予定である。5)については昨年度、千葉県南酸素同位体測定が完了し、これまで不明瞭であったガウスー松山逆転境界年代が高い信頼性で明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] チバニアンGSSPサイトと陸化した前弧海盆上総層群の層序2023

    • 著者名/発表者名
      岡田 誠, 羽田裕貴
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 129 ページ: 273-288

    • DOI

      10.5575/geosoc.2022.0060

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Paleomagnetic constraint of the age and duration of the Taupo Eruption, New Zealand2023

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Takeshi, Greve Annika, Gravley Darren M., Kusu Chie, Kaneda Yasuaki, Shibata Shohei, Okada Makoto, Kosik Szabolcs, Mochizuki Nobutatsu, Turner Gillian
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 75 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1186/s40623-023-01779-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] チバニアンGSSPの特徴と、その学術上の意義2022

    • 著者名/発表者名
      岡田 誠
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 27 ページ: 73-77

  • [雑誌論文] Dust correlation and oxygen isotope stratigraphy in the Southern Ocean over the last 450 kyrs: An Indian sector perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Matsui Hiroki, Ikehara Minoru, Suganuma Yusuke, Seki Osamu, Oyabu Ikumi, Kawamura Kenji
    • 雑誌名

      Quaternary Science Reviews

      巻: 286 ページ: 107508-107508

    • DOI

      10.1016/j.quascirev.2022.107508

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the relationship between paleomagnetic secular variation and excursions - Records from MIS 9 and 10 - ODP Leg 1722022

    • 著者名/発表者名
      Lund Steve, Acton Gary, Clement Brad, Okada Makoto, Keigwin Lloyd
    • 雑誌名

      Physics of the Earth and Planetary Interiors

      巻: 328 ページ: 106864-106864

    • DOI

      10.1016/j.pepi.2022.106864

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Preface for the article collection “Stratigraphy and paleoclimatic/paleoenvironmental evolution across the Early-Middle Pleistocene transition in the Chiba composite section, Japan, and other reference sections in East Asia”2022

    • 著者名/発表者名
      Suganuma Yusuke, Head Martin J., Sagawa Takuya
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 9 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1186/s40645-022-00468-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 第四紀更新世における地質年代境界決定の現状2022

    • 著者名/発表者名
      岡田 誠
    • 学会等名
      日本地質学会第129年学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] チバニアンGSSPの批准とその年代層序学的意義2022

    • 著者名/発表者名
      岡田 誠
    • 学会等名
      日本地質学会第129年学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 房総半島の海成鮮新-更新統における古地磁気-同位体複合層序の構築とその意義2022

    • 著者名/発表者名
      岡田 誠
    • 学会等名
      2021年日本第四紀学会学術賞受賞記念講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 南房総海成鮮新-更新統の第四系基底部における定方位ボーリングコアの予察的古地磁気研究2022

    • 著者名/発表者名
      岡田 誠, ソンジョン ジョアン
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
  • [図書] 古生物学の百科事典2023

    • 著者名/発表者名
      日本古生物学会, 西 弘嗣
    • 総ページ数
      790
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30758-8

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi