• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

流体の破壊力学―破壊の時間発展モデル構築と流動履歴依存性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19H00713
研究機関東京大学

研究代表者

市原 美恵  東京大学, 地震研究所, 准教授 (00376625)

研究分担者 大槻 道夫  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (30456751)
亀田 正治  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70262243)
桑野 修  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 研究員 (30511969)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード粘弾性流体 / マグマ / 破壊 / レオロジー / 火山
研究実績の概要

爆発的な火山噴火では、液体・気泡・結晶からなるマグマなどの複雑流体が急速な変形を受けて破砕し、火山灰などが形成される。この現象を、流体の流動と破壊過程と位置づけ、その物理を解明することを目的としている。

マクスウェル型の粘弾性流体と降伏応力とシェアーシニング特性を持つビンガム型流体に対し,レオロジーの比較を行った.回転式レオメーターにおいて,試料を載せる下側のプレートを透明ガラスにし,変形中の流体の流動や破壊を可視化する装置を新たに開発した.そして,歪み速度と歪み加速度依存性を調べた.研究成果をアメリカ地球物理学会において発表した.粘弾性流体の円柱移動に伴う流動と破壊を調べる実験においては,論文を投稿し,査読者から受けた指摘を確認するため,パラメータを増やした追加実験を実施した.一連の実験を修了し,アメリカ地球物理学会において発表し,論文の修正を進めた.数値計算グループは,マクスウェル粘弾性流体の伸長破壊過程を調べた先行研究の実験結果を再現する計算を行った.実験で用いられている流体の非線形粘弾性をよく表すFENE-PMモデル実装し,伸長と共に応力が急増する挙動や,き裂の進展の時間スケールを再現することに成功した.

本プロジェクトで実施した研究を総括すると,爆発的火山噴火における流体の破壊について,新しい知見が得られた.また,本プロジェクトの一部として,Kavli 理論物理学研究所主催の研究会「Multiphase Flows in Geophysics and the Environment」に参加し,本研究の成果を紹介するとともに,世界を代表する専門家と議論した.そこから,爆発的噴火における固気混相流のダイナミクスに関する国際共同研究へと発展し,論文を発表した.

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Aix-Marseille University, CNRS, IUSTI/University Paris City, CNRS(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Aix-Marseille University, CNRS, IUSTI/University Paris City, CNRS
  • [国際共同研究] University of Buenos Aires(アルゼンチン)

    • 国名
      アルゼンチン
    • 外国機関名
      University of Buenos Aires
  • [国際共同研究] Indian Institute of Technology, Bombay(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Indian Institute of Technology, Bombay
  • [国際共同研究] Ludwig-Maximilians-University, Munich(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Ludwig-Maximilians-University, Munich
  • [国際共同研究] Vaisala Inc.(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Vaisala Inc.
  • [雑誌論文] Multiphase turbulent flow explains lightning rings in volcanic plumes2023

    • 著者名/発表者名
      Ichihara, M.,P. Mininni, S. Ravichandran, C. Cimarelli, and C. Vagasky
    • 雑誌名

      Communications Earth and Environment

      巻: 4 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s43247-023-01074-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Erratum: Viscous to Inertial Transition in Dense Granular Suspension [Phys. Rev. Lett. 129, 078001 (2022)]2023

    • 著者名/発表者名
      Tapia, F., M. Ichihara, O. Pouliquen, and E. Guazzelli
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 131 ページ: 109901

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.131.109901

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Flow-to-fracture of complex fluids - a question to the conventional view of magma fragmentation2023

    • 著者名/発表者名
      Ichihara, M., O. Kuwano, and C. Sanchez
    • 学会等名
      IUTAM Symposium on Dynamics and Interface Phenomena of Bubbles and Droplets at Multiple Scales
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Analogy experiments to understand the flow-to-fracture transition of complex fluid in solid earth science2023

    • 著者名/発表者名
      Kuwano, O., Kawai, H., Kameda, M. and Ichihara, M.
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2023 Fall Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Fracture mechanism of a viscoelastic liquid flowing around a cylinder: Effect of free surface2023

    • 著者名/発表者名
      Kawai, H., Shuto, W., Kuwano, O., Ichihara, M. and Kameda, M.
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2023 Fall Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 自由表面を含む高粘度流体の円柱周り流れにおける表面形状変化と破壊2023

    • 著者名/発表者名
      安部 潤一郎, 河合 隼, 寺井 雄祐, 桑野 修, 市原 美恵, 亀田 正治
    • 学会等名
      日本流体力学会 年会2023
  • [学会発表] 非定常なひずみ速度に対する複雑流体の応答と破壊2023

    • 著者名/発表者名
      桑野修, 市原美恵
    • 学会等名
      日本火山学会2023秋季大会
  • [学会発表] Viscous to inertial transition in dense granular suspensions2022

    • 著者名/発表者名
      Tapia, F., M. Ichihara, O. Pouliquen, and E. Guazzelli
    • 学会等名
      Multiphase Flows in Geophysics and the Environment
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi