• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

衝突破壊の超高速X線トモグラフィーによる小惑星族の多様性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H00719
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

荒川 政彦  神戸大学, 理学研究科, 教授 (10222738)

研究分担者 保井 みなみ  神戸大学, 理学研究科, 講師 (30583843)
白井 慶  神戸大学, 理学研究科, 特命技術員 (90870519)
長谷川 直  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 主任研究開発員 (10399553)
小川 和律  神戸大学, 理学研究科, 技術専門職員 (40509824)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
審査結果の所見の概要

衝突破壊による小惑星族とそこに含まれる岩片集積天体の形成過程を、独自の装置と実験系の工夫による衝突破壊の内部観察実験とこれを入力とする軌道数値計算により明らかにする課題である。特に超高速X線トモグラフィーを組み込み、破壊現象を直接観測することに独自性があり、現在の宇宙空間を漂う小惑星の起源や様々な物理的履歴を解明する上で重要な研究である。
初期太陽系の微惑星、小惑星の衝突現象やその後の物理的、熱的進化過程が、超高速X線トモグラフィー観測と数値シミュレーションによるモデル化によって、今まで以上の高解像度で理解が進むと期待される。瓦礫が集合したタイプの小惑星の宇宙探査などが現在進行中であり、その探査に貢献できるタイムリーな提案となっている。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi