• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

あかつきデータ同化による金星大気循環の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H00720
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

林 祥介  神戸大学, 理学研究科, 教授 (20180979)

研究分担者 はしもと じょーじ  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (10372658)
杉本 憲彦  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 准教授 (10402538)
今村 剛  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (40311170)
堀之内 武  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (50314266)
三好 建正  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, チームリーダー (90646209)
石渡 正樹  北海道大学, 理学研究院, 教授 (90271692)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2020-03-31
審査結果の所見の概要

スーパーローテーションに代表される金星大気大循環に関する力学的事象を解明しようとする課題である。観測衛星「あかつき」のデータを使い「データ同化」の手法を新規に取り入れ、金星大気循環を駆動する力学モデルを構築する。その結果を「あかつき」観測にフィードバックさせ、より有効な金星大気観測が行えるようにする。
自転速度の数十倍で回転している金星大気特有の運動であるスーパーローテーションを駆動している循環構造が解明されることの意義は大きい。さらに、本研究で生成されるデータは、 世界初の金星大気同化データとして世界に公開し、 金星大気、地球大気及び惑星大気全般の理解の礎となるモデル研究としての役割も果たすことが期待される。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi