研究課題/領域番号 |
19H00723
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
西原 遊 愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 教授 (10397036)
|
研究分担者 |
西 真之 大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (10584120)
大内 智博 愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 准教授 (60570504)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 地球中心核 / hcp鉄 / 高温高圧変形実験 / レオロジー |
研究成果の概要 |
内核の主要構成物質であるhcp鉄と関連物質について、変形実験と元素拡散実験によりレオロジーをミクロな素過程から解明し、内核の異方的構造のメカニズムに迫ることを目指した。変形実験によって決定されたhcp鉄のレオロジーをもとに見積もると、内核条件でのhcp鉄の粘性率は約10^19 Pa s以上の高い値を持つことが示唆された。また、bcc鉄はhcp鉄と比べて約5桁も低粘性であること、hcpおよびdhcp水素化鉄はhcp鉄と比べわずかに低粘性であることが明らかになった。また、fcc鉄中のFe-Ni相互拡散係数は少なくとも25 GPaまでは過去の報告と一致し、その値が尤もらしいことが確認された。
|
自由記述の分野 |
地球深部物質科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
六方最密構造鉄(hcp-Fe)の実験結果に基づいて見積もられた地球内核の粘性率の高い値は、地球内核における構造形成メカニズムとして、異方的内核成長または並進運動がもっともらしいことを示唆している。固体金属の地球内核の複雑な異方的構造の成因については、数多くの仮説が提唱されており混沌としているが、この問題を強く制約することに成功した。
|