• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

高精度ウォルターミラー作製による超短パルスX線イメージング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H00736
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分18:材料力学、生産工学、設計工学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

三村 秀和  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (30362651)

研究分担者 中川 桂一  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (00737926)
本山 央人  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (00822636)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
審査結果の所見の概要

本研究では、形状精度50 nm(P-V)のウォルターミラーをさらに高精度化するとともに、それを用いた日本発の革新的なX線光学システムを開発する。特に本研究課題では、高次高調波(HHG)をウォルターミラーに照明して集光ビームの焦点を計測し、集光ビームの波面誤差を回復させることを試みる。さらにイオンビームスパッタ法による形状修正装置を活用して、回転体形状をもつミラー内面の形状を修正する。
本研究チームの研究成果は、世界的に注目されており、準備状況も良好であり、推進すべき課題である。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi