• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

マルチマテリアルAM技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19H00737
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分18:材料力学、生産工学、設計工学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

新野 俊樹  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (70291929)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード付加製造 / 3Dプリンタ / レーザー焼結 / MID / マルチマテリアル
研究成果の概要

付加製造技術は,複雑な3次元構造を造形することができる加工方であり,樹脂,金属,セラミックスの加工が商業的に可能である.しかしながら,樹脂と金属の複合構造体の加工は現在のところ実現していない.本研究では,樹脂の最終部品の付加製造技術としても普及しているレーザー焼結と,表面に金属配線を配置された樹脂成形品,MIDの製造技術であるところのLDSを組み合わせることで,マルチマテリアルAM(MMAM)の確立を目指した.一般的なレーザー焼結用粉末に銅の化合物を混ぜることで,ポリアミド製の部品を製造する技術を確立し,さらに,高融点,高強度のポリエーテルエーテルケトンのMMAMも可能にした.

自由記述の分野

付加製造

研究成果の学術的意義や社会的意義

複雑な構造を有する樹脂部品に電気的な機能を付与することで,機器の圧倒的小型化や,内部に配線を持つことで内部に機能性を有する流体部品を実現できることで,ドローン等を含む航空宇宙機器や,補聴器をはじめとするヘルスケア部品の圧倒的小型化・軽量化・高機能化が期待できる

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi