• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

赤血球回復時定数100倍激変現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H00749
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分20:機械力学、ロボティクスおよびその関連分野
研究機関名城大学

研究代表者

金子 真  名城大学, 理工学部, 教授 (70224607)

研究分担者 坂田 泰史  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00397671)
伊藤 弘明  千葉大学, 大学院理学研究院, 助教 (10783186)
大谷 朋仁  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (30623897)
丸山 央峰  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (60377843)
高山 俊男  東京工業大学, 工学院, 准教授 (80376954)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
審査結果の所見の概要

赤血球が毛細管内を通過する際に、滞留時間を長くすると、回復までの時定数が飛躍的に大きくなるローディング現象の機序を解明する。マクロな機械インピーダンスモデル、ミクロな細胞骨格モデルに基づく仮説を、3次元可視化技術と蛍光染色技術を利用して実験的に検証し、循環器系疾患患者と健常者との間の相関を見出すことを目指している。
細胞内の構造に関する新たなモデルに基づき、赤血球の未知の力学的性質が示されれば、生体の複雑な機械的性質を理解する点で意義がある。また、それを検証するための計測実験手法の確立も、細胞の様々な力学的特性の理解に貢献できると考えられる。血液の力学特性の解明を通じて、その循環器系の疾患等との関連について知見が得られることが期待される。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi