• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

赤血球回復時定数100倍激変現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H00749
研究機関名城大学

研究代表者

金子 真  名城大学, 理工学部, 教授 (70224607)

研究分担者 坂田 泰史  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00397671)
伊藤 弘明  千葉大学, 大学院理学研究院, 助教 (10783186)
大谷 朋仁  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (30623897)
丸山 央峰  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (60377843)
高山 俊男  東京工業大学, 工学院, 准教授 (80376954)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード赤血球変形能 / ローディング / 回復時定数 / 細胞骨格 / 循環器系疾患
研究実績の概要

人工毛細血管の狭窄部で単一赤血球を静止させたところ、静止時間3分で狭窄部から解放された赤血球回復時定数は数ミリ秒から数十秒に激変するローディング現象を発見した。本研究はこの現象のメカニズムを解明することを目的としている。静止時間3分後であっても最初の数ミリ秒で元の赤血球の半分まで回復し、その後数十秒かけて元の大きさの9割まで回復するという2段階回復特性を見出した。2段階回復特性を理解し易いように図や写真を盛り込んだホームページを新たに作成し、2段階回復特性は図から容易に理解できることを示した。https://www1.meijo-u.ac.jp/~mkaneko/
2022年度の研究実績は、3分のローディング時間で回復時定数が100倍大きくなるのはローディングにより赤血球膜が傷つき赤血球内部液が外部に漏れ出たのではないかという生物学者らの指摘である。私達がこの膜損傷モデルに合点がいかないのは、ローディング中に赤血球内部液が漏れ出れば回復力は弱まり9割回復は期待できないというのが理由である。
ホームページ図6のばね2個(k1, k2)、ダンパー2個(c1, c2)の機械インピーダンスモデルの回復時定数TはT=c2(k1+k2)/(k1k2)で表現できる。幅5μmのマイクロ流路に10μmの赤血球が入いると、赤血球は折れ曲がり、ローディングから解放され元の形状に戻ろうとする粘性抵抗は大きくなる一方で、回復曲げモーメントは小さくなる。3分のローディング時間中にc2が100倍, k1, k2がほとんど変化しないと仮定すると,回復時定数は初期時定数の100倍増加する。これと同じ時定数の増加は、粘性抵抗が半分、剛性k1, k2がそれぞれ0.01倍に減少した場合にも起こり得る。
一方、顕微鏡コントロールボックス(2022年度購入)設計過程で赤血球変形能が100倍向上する方法を見出した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

図6のばね(k1, k2)、ダンパー(c1, c2)の回復時定数TはT=c2(k1+k2)/(k1k2)で表現できる。幅5μmのマイクロ流路に10μmの赤血球が入いると、赤血球は折れ曲がり、ローディングから解放され元の形状に戻ろうとする粘性抵抗は大きくなり、回復曲げモーメントは小さくなる。ローディング時間中にc2が100倍, k1, k2が変化しないとすれば,回復時定数は100倍増加。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] POSTECH/0/0(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      POSTECH/0/0
  • [国際共同研究] National Yang Ming Chiao Tung University/0/0(その他の国・地域(台湾))

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      National Yang Ming Chiao Tung University/0/0
  • [雑誌論文] Fabrication of Microparticles with Front? Back Asymmetric Shapes Using Anisotropic Gelation2022

    • 著者名/発表者名
      Lee Dongkyu、Kitahata Hiroyuki、Ito Hiroaki
    • 雑誌名

      Micromachines

      巻: 12 ページ: 1121~1136

    • DOI

      10.3390/mi12091121

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multilayered Human Skeletal Muscle Myoblast Sheets Promote the Healing Process After Colonic Anastomosis in Rats2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Takashi、Yokoyama Utako、Kanaya Tomomitsu、Ueno Takayoshi、Yoda Takanori、Ishibe Atsushi、Hidaka Yuko、Umemura Masanari、Takayama Toshio、Kaneko Makoto、Miyagawa Shigeru、Sawa Yoshiki、Endo Itaru、Ishikawa Yoshihiro
    • 雑誌名

      Cell Transplantation

      巻: 30 ページ: -

    • DOI

      10.1177/09636897211009559

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pulsation Reduction Using Dual Sidewall-Driven Micropumps2022

    • 著者名/発表者名
      Atsumi Takuto、Takayama Toshio、Kaneko Makoto
    • 雑誌名

      Micromachines

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.3390/mi14010019

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ACTIVE STROBE IMAGER THAT CAN MEASURE MECHANICAL IMPEDANCE BY USING INPHASE OPERATIONAL MODE2023

    • 著者名/発表者名
      Taiki Yamaguchi, Osamu Fukuda, Hideaki Ito, Kensuke Harada, Koji Mizoue, and Makoto Kaneko
    • 学会等名
      Tranceducers 2023
    • 国際学会
  • [備考] 名城大学大学院理工学研究科金子研究室へようこそ

    • URL

      https://www1.meijo-u.ac.jp/~mkaneko/

  • [備考] 研究紹介(-科研基盤研究A:赤血球回復時定数100倍激変現象の解明を軸に-)に入り、図3、図6参照

    • URL

      https://www1.meijo-u.ac.jp/~mkaneko/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi