• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

ベアリングレスモータにおけるアーンショウの定理の限界の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19H00759
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

千葉 明  東京工業大学, 工学院, 教授 (30207287)

研究分担者 鈴木 晴彦  福島工業高等専門学校, 電気電子システム工学科, 教授 (30201578)
大路 貴久  富山大学, 学術研究部工学系, 教授 (30334709)
杉元 紘也  東京電機大学, 工学部, 准教授 (60613552)
朝間 淳一  静岡大学, 工学部, 准教授 (70447522)
土方 規実雄  東京都市大学, 理工学部, 講師 (70710507)
清田 恭平  富山大学, 学術研究部工学系, 助教 (10796519)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
審査結果の所見の概要

1軸や2軸の能動制御型ベアリングレスモータの大型化および反磁性体を利用した全軸受動型ベアリングレスモータの基礎検証を目的とした研究である。反磁性体を用いると静的な磁界中で磁性体を安定的に浮上させられる可能性があり、この原理などを利用して能動制御軸を1軸未満とする方式、あるいは、全く能動制御を行わない方式のベアリングレスモータを検討する。
1軸能動制御型ベアリングレスモータの能動制御が必要な速度限界を低減することや、反磁性体を利用した全軸受動型ベアリングレスモータの基礎検証は学術的に意義深い。静的な磁界中で磁性体を安定的に浮上させることができないことはアーンショウの定理から導かれるが、反磁性体を用いると原理的には浮上が可能になる。常温での反磁性は非常に弱いため、安定的に浮上させるための課題解決に期待したい。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi