• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

量子超越性を導く超伝導スピントロニクス量子計算回路の創出

研究課題

研究課題/領域番号 19H00764
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

山下 太郎  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (60567254)

研究分担者 田中 雅光  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (10377864)
猪股 邦宏  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (50525772)
宮嶋 茂之  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所フロンティア創造総合研究室, 研究員 (50708055)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2020-03-31
審査結果の所見の概要

量子計算分野の喫緊の課題である量子超越性、つまり古典計算機に優る計算能力の実証は、量子回路の大規模化と量子状態の保持時間の間に存在するトレードオフにより実現されていない。本研究では、外界から遮断され動作点変動のない量子計算回路により、そのトレードオフの本質を明らかにする。その知見を基に20量子ビット級回路を実現し、量子超越性の実証に向けた基盤を確立する。
研究代表者が示してきた世界トップレベルの超伝導回路技術を基礎としながら、近年大いに注目されている量子計算の分野において、量子超越性に至る問題点の解明を目指している。学術的・技術的に非常にチャレンジングであり、優れた研究内容を含んだ提案である。実現できればインパクトは大きいと考えられる。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi