• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

IoT機器デバイス応用を目指した高電圧両面受光5接合シリコン薄膜太陽電池

研究課題

研究課題/領域番号 19H00773
研究機関東京都市大学

研究代表者

小長井 誠  東京都市大学, 総合研究所, 教授 (40111653)

研究分担者 石川 亮佑  東京都市大学, 付置研究所, 准教授 (50637064)
齊藤 公彦  福島大学, 共生システム理工学類, 特任教授 (70704203)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード太陽電池 / アモルファスシリコン / 多接合太陽電池 / 両面受光 / IoT機器用電源
研究実績の概要

IoT機器に用いられるセンサなどの自立電源として、集積化構造を用いなくても高い動作電圧が得られる5接合、6接合太陽電池を開発することを目的に以下の3項目のサブテーマを実施した。
高電圧・両面受光5接合、6接合 Si 薄膜太陽電池: IoTデバイス向けの独立電源として、両面受光の多接合アモルファスSi太陽電池を提案し、ガラス基板上にPE-CVD法で製膜した5接合太陽電池で、1000/1000 lxの白色LED照明下で3.36Vの開放電圧を実現した。さらに、シミュレーションによるi層膜厚の最適化、ドープ層の微結晶化による光吸収の低減と空乏化の抑止、a-Si層の分離による漏れ電流の抑制により、6接合太陽電池では、1000/1000 lxで4.56V、100/100 lxの低照度で3.91Vの開放電圧を得た。また、ポリイミドフィルム上に、最大2cm角のフレキシブル多接合太陽電池作製することに成功した。両面不均等/片面照射時の動作を検討し、適度なシャント抵抗によって電流の大幅な減少を防げることも示した。
光学マネージメント:これまでに設計・試作を行った光学基板に5接合薄膜シリコン太陽電池を実装し、片面光入射での発電特性評価を行った。光学基板を実装することにより、光学基板を取り付けない場合に比べ約3倍の短絡光電流が得られ、光学基板によりセル裏面側にも光供給ができていることを確認した。
グラフェンを用いた剥ぎ取り・貼り付け技術: まずガラス基板にグラフェンを転写し、その上にアモルファスシリコンを堆積させた。グラフェン上にアモルファスシリコンを堆積させるプロセスで膜剥げが生じたため、膜剥げの防止策を検討した。これらのプロセス開発により完全に膜の剥離を防ぐことができた。アモルファスSi太陽電池上にPDMSを塗布し、アモルファスSi太陽電池/PDMSフレキシブル太陽電池の引きはがしに成功した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Optical Substrate to Activate Bifacially Multi-junction Amorphous Silicon Solar Cells by One-sided Light Incidence2021

    • 著者名/発表者名
      Kimihiko Saito, Hiroshi Noge, Ryousuke Ishikawa, Makoto Konagai
    • 学会等名
      31st International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-31)
    • 国際学会
  • [学会発表] 両面受光6接合アモルファスSi太陽電池の動作シミュレーションと構造最適化2021

    • 著者名/発表者名
      野毛 宏、小長井 誠、石川 亮佑
    • 学会等名
      2021年第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] ドープ層の微結晶化による6接合アモルファスSi太陽電池の特性改善2021

    • 著者名/発表者名
      野毛 宏、浅野 祐希、小長井 誠、石川 亮佑
    • 学会等名
      2021年第82回応用物理学会秋季講演会
  • [学会発表] ZEBへの応用を目指した各種太陽電池の屋外年間発電特性2021

    • 著者名/発表者名
      小長井 誠,野毛 宏,田中 敦,石川 亮佑
    • 学会等名
      第18回次世代の太陽光発電システムシンポジウムム (第1回日本太陽光発電学会学術講演会)
  • [学会発表] IoTデバイス向けアモルファスシリコン多接合太陽電池2021

    • 著者名/発表者名
      野毛 宏、小長井 誠
    • 学会等名
      応用物理学会、応用電子物性分科会研究例会
  • [備考] 小長井・石川研究室ホームページ、「IoT応用に向けた高電圧アモルファスSi多接合太陽電池開発」

    • URL

      http://www.konagai-labo.org/research.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi