• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

地盤履歴と災害伝承を融合した「時間防災学」視点でのミレニアム土砂・洪水氾濫の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H00785
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関山口大学

研究代表者

鈴木 素之  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (00304494)

研究分担者 田口 岳志  秋田大学, 理工学研究科, 助教 (00452839)
楮原 京子  山口大学, 教育学部, 准教授 (10510232)
川島 尚宗  広島大学, 総合博物館, 准教授 (10650674)
長井 正彦  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (20401309)
赤松 良久  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (30448584)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

本研究は、大量の土砂を含んだ洪水流によって形成された堆積物を対象に、地盤内の炭化物に対する年代測定を実施することで、土砂・洪水氾濫の発生頻度・状況、影響範囲、土砂堆積速度等を100~1000年の時間スケールで解明することを目的とし、歴史アーカイブの情報と併せて発生年表を作成し、防災への応用を提案するものである。
地盤工学と社会学や歴史学の分野である災害伝承の両面から過去の災害を読み解く試みであり、このような文理融合型の研究は、豪雨土砂災害分野ではまだ少なく新規性が高い研究である。本研究は、研究代表者が提唱する「時間防災学」という新しい学術領域をさらに発展させるだけでなく、未曾有の災害の予測が可能となり、防災面からの社会貢献度も高いといえる。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi