• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

大地震後の継続使用を可能にする木質制振住宅の汎用設計法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 19H00790
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分23:建築学およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

坂田 弘安  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (80205749)

研究分担者 山崎 義弘  国立研究開発法人建築研究所, 材料研究グループ, 主任研究員 (70644425)
松田 和浩  名城大学, 理工学部, 准教授 (80567397)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

地震による経済的損失を抑え早期復興するために、震災後も木質住宅の継続使用の可能性を確保できる木質制振住宅の設計方法を、エネルギー吸収デバイスを木造住宅に適用するための汎用設計法として提案する研究である。構造体だけでなく、仕上げ材などの非構造体の損傷の影響にも着目し、地震による構造体・非構造体に生じる損傷の多寡と性能劣化・修復費用の関係をも明らかにする。
実験による性能劣化の評価、損傷のデータベース化と修復費用の検討、そして新たな設計法の提案と、実用を念頭に置いた社会的にも意義のある研究であり、制振技術の健全な普及に貢献することが期待される。本研究によって統一的な設計規準や指針が作成できれば、制振木造住宅の普及は加速すると思われる。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi