• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

要介護高齢者の脳活動と表情測定による視覚-嗅覚-聴覚を考慮した空間評価手法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 19H00795
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分23:建築学およびその関連分野
研究機関山口大学

研究代表者

孔 相権  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (80514231)

研究分担者 宮崎 崇文  愛知工業大学, 工学部, 講師 (20802581)
三谷 智子  明治国際医療大学, 鍼灸学部, 客員研究員 (30378757)
村上 由希  関西医科大学, 医学部, 講師 (50580106)
三浦 研  京都大学, 工学研究科, 教授 (70311743)
今村 行雄  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (90447954)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

行動観察調査によって行為と空間の関係を読み解き、空間評価を行うことが困難である重度要介護高齢者を対象とした研究課題である。医学系・建築系の研究者が学際的研究チームを構成し、医学・生理学的指標を用いた新たな建築空間強化手法を開発し、健康状態の重度化に対応した居住環境の在り方について検討することを目論んでいる。
従来まで研究対象とすることが困難であった重度要介護高齢者を対象としており、新しい学際的研究成果が期待される。本研究の独自性は、重度要介護高齢者のための空間評価を「外環境-脳活動-表情」の関係で試みるところにある。この方法は乳幼児、障碍者のための空間評価にも応用できる汎用性がある。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi