• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

乾漆を現代のものづくり技術として革新する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H00796
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分23:建築学およびその関連分野
研究機関宮城大学

研究代表者

土岐 謙次  宮城大学, 事業構想学群, 教授 (20423783)

研究分担者 金田 充弘  東京藝術大学, 美術学部, 教授 (00466989)
田中 浩也  慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 教授 (00372574)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
審査結果の所見の概要

本研究は乾漆素材開発とデジタルファブリケーション技術を統合し、持続可能な現代のものづくり技術として、漆による革新的な乾漆生産技術を確立し、建築・デザイン分野を中心とした幅広い分野での乾漆の用途開発を行うものである。造形技術、素材開発、表面技術の三つの側面から用途開発・制作を行う。
本研究は天然漆に着目し革新的な造形コンセプトを提案・実証することを目論んでいる。非常に独創的な視点に基づき、失われつつある伝統的な材料や技術の保全にも貢献できるテーマである。また、持続可能な現代のものづくり技術として、天然素材たる漆による革新的な乾漆生産技術を確立し、建築・デザイン分野を中心とした幅広い分野での発展が期待できる。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi