• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

火災加熱下の木造部材における熱・水分移動とその力学的影響に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H00798
研究機関早稲田大学

研究代表者

長谷見 雄二  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (40298138)

研究分担者 板垣 直行  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (00271891)
鍵屋 浩司  国立研究開発法人建築研究所, 防火研究グループ, 上席研究員 (90298191)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード大規模木造 / 火災 / 力学的性能 / 熱・水分移動 / 含水率 / 入射熱
研究実績の概要

(1)耐熱型含水率計の改良・小型試験体による性能検証 研究代表者らが開発した耐熱型含水率計について、低含水率側の測定可能範囲を拡大する改良を行い、従来、制限の大きかった樹種については約3%下方まで拡大でき、樹種を問わず、10%~30%の範囲での測定が可能になった。
(2)木材内部の相変化を伴う熱・水分移動モデルの検討 多孔質固体内の熱・水分移動の基礎方程式のパラメータのうち、熱分解による熱収支項、水分の移動に係わるパラメータ(拡散係数)について、(1)による測定を踏まえ、一次元熱・水分移動の状況で実験とモデルを比較して同定を行った。
(3)実大断面梁の部位別加熱・炭化性状の把握 梁断面の寸法を再現した小型試験体により耐火加熱時の木造部材内の温度・含水率の動的測定を行い、耐火炉での木造部材の加熱実験における含水率の動的測定に必要な周辺技術を開発した。含水率の指示値には、測定誤差ではなく木材の密度等の不均一性に起因すると思われるばらつきが見られたが、変化の様相は理論的予想に合致する妥当性を確認できた。
(4)梁の非載荷加熱実験の実施 耐火構造仕様梁で、荷重支持部をほぼ全乾状態にしたものと気乾状態にしたものの2条件の標準長の試験体を製作し、耐火加熱下で内部の温度・含水率の動的測定を行った。これにより、耐火炉による加熱試験のように制約の多い条件でも基本的に含水率の動的測定が可能であることを検証できた。2条件の実験の比較により、火災加熱時の木材内部温度に対する含水率の影響、木材内部での水分の蒸発・再凝縮の経過、100℃以下でありながら含水率の上昇により力学的性能が著しく低下する範囲の把握を行った。また、集成材については、接着面での水分移動の有無が長年、議論されたが、耐熱性接着剤による接着面でも、水分が通過し、物質移動上のパラメータは木材内部と大きくは違わないことが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

木造部材の耐火加熱試験での部材内部の温度・含水率測定は世界的にも初めての試みであり、それにより、一部に予想外の現象が現れた(後述)。しかし、耐熱型含水率計の改良、水の蒸発・再凝縮が発生する沸点前後での木材中の熱・水分移動モデルのパラメータ同定とモデルの妥当性の検証については当初の計画に沿った成果を得ることができ、本課題で標的となっている100℃以下で木材の力学的性能が大きく低下する範囲も概ね把握できた。耐火試験中の木造部材内部の含水率測定については、木材の不均一性に起因するばらつきが観測されたが、大規模な試験体へも適用可能であることを検証できた。ばらつきは測定法の精度の問題ではないが、熱・水分移動モデルの検証可能性やパラメータ推定には影響を与え得る重要な要因と考えられる。木材の物性の不均一性が部材全体の防耐火性能に及ぼす影響の解明や制御自体は、本課題内で解決できるような課題ではないが、今後、本格的な研究が必要な課題を発見できたと考える。本課題内では、含水率測定における木材の不均一性の補正法等の検討を課題としたい。

今後の研究の推進方策

火災加熱を受ける木造部材内部の含水率分布を測定可能にし、それに基づいて沸点前後の状態の木材内部の熱・水分移動モデルのパラメータ同定を行って、木造断面の力学的性能予測の筋道をつけることが本研究の基本的な目標である。本年度の研究で、最も基本的な木材内部の含水率の動的測定が構造部材の耐火試験レベルで可能となり、測定法の精度の向上、熱・水部移動モデルのパラメータ同定が進められた。第2年このような度、3年度の研究では、これに基づいて、部材表面入射熱を境界条件として木造部材内部の温度・含水率の変化の予測法の開発とその検証を進める。一方、大断面木造部材の耐火加熱試験では世界的にも初めての温度・含水率測定の取り組みであり、木材の密度等の不均一性に起因すると思われる含水率測定指示値のばらつきが見られた。これは、実用レベルでは木造部材の火災加熱時の熱・水分移動予測で達成できる精度に原理的な限界がある可能性を示唆しており、耐火加熱試験の再現性にも一定の限界があり得ることも考えられる。
木材は、鋼・コンクリート等に比べて熱伝導率・拡散係数が低いため、温度・含水率の局所的・偶発的な変化が拡散され難いと考えられるが、木材の密度等の不均一性は、このような局所的な温度・含水率の変化の発生要因となり、断面の局所的な減少等を引き起こす可能性もある。そのため、第2年度以降の研究では、この影響を把握できるよう実験を計画する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] MINIMIZATION OF THE VOLUME OF THE WOOD-BASED BARRIER FOR 2-HOUR FIREPROOF WOODEN BEAM2021

    • 著者名/発表者名
      SAIYOSHI Taiga、HASEMI Yuji、HOKIBARA Tomoyo、AOYAMA Gen、TAKASE Ryo、KAMIKAWA Daisuke、SUZUKI Jun-ichi
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Engineering (Transactions of AIJ)

      巻: 86 ページ: 1~11

    • DOI

      10.3130/aije.86.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MEASUREMENT OF DISTRIBUTION OF TEMPERATURE AND MOISTURE CONTENT WITHIN WOODEN PLATE UNDER STEADY HEATING AND NUMERICAL REPRODUCTION WITH HEAT AND WATER TRANSFER ANALYSIS2020

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Tatsuro、NAMIKI Jun、HASEMI Yuji、TAKASE Ryo、KAMIKAWA Daisuke、YASUI Noboru、KAKU Chihiro
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Engineering (Transactions of AIJ)

      巻: 85 ページ: 891~901

    • DOI

      10.3130/aije.85.891

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DEVELOPMENT OF AN EQUATION CALCULATING YOUNG'S MODULUS REMAINING RATIO WITH TEMPERATURE AND MOISTURE CONTENT WITHIN WOODEN MEMBERS EXPOSED TO FIRE HEATING2020

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Tatsuro、HASEMI Yuji、KAMIKAWA Daisuke、YASUI Noboru、KAKU Chihiro、WATANABE Shuta
    • 雑誌名

      Journal of Structural and Construction Engineering (Transactions of AIJ)

      巻: 85 ページ: 651~661

    • DOI

      10.3130/aijs.85.651

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 火災時木材内部の水分移動に気体透過性が及ぼす影響の検討―含水率・接着層を条件とした比透気率の測定と解析モデルへの適用―2021

    • 著者名/発表者名
      木村熙克、赤熊隆一 並木淳、長谷見雄二、鈴木達朗
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究発表会
  • [学会発表] 火災時を想定した木材内部の含水率測定法の開発研究-計測範囲の拡大と加熱中の動的測定に向けた検討-2020

    • 著者名/発表者名
      赤熊隆一、並木淳、長谷見雄二、鈴木達朗、髙瀨椋
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究発表会
  • [学会発表] 火災加熱を受ける絶乾状態の木材における内部温度推移と含水率が木材の自己発熱と炭化性状に及ぼす影響-木質耐火構造部材の荷重支持部を想定した小型試験体による検討-2020

    • 著者名/発表者名
      種子田裕之、青山源、斉吉大河、伯耆原智世、長谷見雄二、上川大輔、高瀬椋
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究発表会
  • [学会発表] 火災時を想定した木材内部の含水率測定法の開発研究 -計測範囲の拡大と長時間測定に向けた検討-2020

    • 著者名/発表者名
      赤熊隆一、並木淳、長谷見雄二、鈴木達朗、髙瀨椋
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
  • [学会発表] 燃え止まり型木質耐火構造部材の耐火性能影響要因に関する研究 (その1) 荷重支持部の含水率が加熱後の力学的性能に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      並木淳、鈴木達朗、長谷見雄二、鍵屋浩司、青山源、斉吉大河、鈴木淳一
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
  • [学会発表] 燃え止まり型木質耐火構造部材の耐火性能影響要因に関する研究 (その2) 梁部材において載荷が燃え止まり性と炭化深さに及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      青山源、並木淳、長谷見雄二、鍵屋浩司、斉吉大河、鈴木淳一
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
  • [学会発表] 一面加熱される絶乾状態の木材平板における内部温度推移と自己発熱性状2020

    • 著者名/発表者名
      種子田裕之、斉吉大河、長谷見雄二、高瀬椋、青山源、伯耆原智世、上川大輔
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
  • [図書] 木造防災都市2019

    • 著者名/発表者名
      長谷見 雄二
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      早稲田大学出版部
    • ISBN
      978-4-657-19023-9

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi