研究課題/領域番号 |
19H00805
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分24:航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 |
研究代表者 |
森田 泰弘 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 専任教授 (80230134)
|
研究分担者 |
佐伯 孝尚 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (10415903)
堀 恵一 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 専任教授 (40202303)
三浦 政司 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (80623537)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
審査結果の所見の概要 |
現行のロケット用熱硬化樹脂固体燃料は大型設備と長い製造時間を要し、ロケット製造コストの大きな部分を占めているため、製造プロセスがシンプルな小型設備にて短時間で製造可能な低融点樹脂を開発し、劇的な低コスト化を目的としている。これまで宇宙事業に参画してこなかった新規メーカーや民生分野および大学と連携し、設計変更をしにくい部分を汎用品で置き換えて、高度50Km級ロケット用の燃料開発を目指す。 熱硬化樹脂固体燃料を低融点固体燃料に置き換えるにはリスクがあり、大手企業や国から製造方針を変えることへの理解を得ることは難しいが、それを熟知しながら実現可能な目標を立てて開発を開始し、実績と知見を積みかねながら進める研究手法は工学的のみならず学術的にも意義がある。実現すればロケット打ち上げ費用を大幅に低減でき、日本のロケットの商業化を推進できる。
|