• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

人と移動体が混在する空間における外向けHMI開発・評価基盤技術

研究課題

研究課題/領域番号 19H00806
研究機関筑波大学

研究代表者

矢野 博明  筑波大学, システム情報系, 教授 (80312825)

研究分担者 伊藤 誠  筑波大学, システム情報系, 教授 (00282343)
山口 佳樹  筑波大学, システム情報系, 准教授 (30373377)
井上 和哉  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (50631967)
北原 格  筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (70323277)
原田 悦子  筑波大学, 人間系, 教授 (90217498)
澁谷 長史  筑波大学, システム情報系, 助教 (90582776)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードバーチャルリアリティ / モビリティ / HMI / 外向けHMI / 歩車混在空間
研究実績の概要

車両空間および歩行者空間を統合してバーチャルな歩車混在空間を構築し、参加者の位置姿勢や視線情報などを記録できる評価実験基盤ソフトウエアを開発した。実際にゴルフカーが歩行者に向かって走行し、歩行者がそれを避ける実験タスクを実施し、搭乗者の視線を可視化する外向けHMIを用いることでより早期に回避行動が取れることなどが明らかとなった。一方、AR環境としては自由視点映像技術を用いた映像伝送遅延補償に関する研究に取り組んだ。様々な人物動作を撮影した映像データに深層学習を適用することで人物行動予測器を獲得する。その予測器を用いて映像中の人物の未来の動作を推定し、その動作に則した見え方を自由視点映像技術で合成する手法を開発した。合わせて、無線通信路を使用したコミュニケーションの実現に向け,通信遅延の削減に取り組んだ.ハードウェア直接実装によるストリーミング演算実装により,通信プロトコル処理に要する時間を0.2ミリ秒程度にまで削減することができた.
また、自動運転と外向けHMIに関する国内外の研究をレビューし,車両の挙動予測ための外向けHMIとして,運転手の有効視野を描画する方法を考案した。また,このアイデアの実現のため,覚醒度・ストレスなど,有効視野に影響を与える要因に関する研究を概観した。さらに、歩車共有空間におけるリスク分析手法の開発のために、リスクにかかわる要因の 整理を行った。また、その中でも、特に重要と思われるヒューマンファクター上の問題として、歩行者などが自動運転車に感じる信頼感に着目し、信頼感を行動から評価する実験手法の検討を行った。併せて、信頼感を得るのに有効と思われる外向けHMIの案についての検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

バーチャルな歩車混在空間の評価基盤システムの開発及び簡単な評価実験も行い利用可能であることの一定のエビデンスが得られたこと、また歩車混在空間の実例の調査を行い、現状把握及び外向けHMI作成に向けた準備も進んでいるため。

今後の研究の推進方策

引き続き、評価基盤システムの整備及び外向けHMIのブラッシュアップを行うとともに、AR評価環境構築に向けた開発を進める。また、歩車混在空間の交通状況の観察及びリスク評価実験のためのプレテストを開始する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 反応時間の個人差とオンライン実験2020

    • 著者名/発表者名
      井上和哉
    • 雑誌名

      基礎心理学研究

      巻: 38 ページ: 237-242

  • [雑誌論文] The role of global shape in delayed disengagement of attention from evolutionarily irrelevant threatening objects2020

    • 著者名/発表者名
      Inoue, K.
    • 雑誌名

      The Journal of Social Sciences and Humanities

      巻: 516 (4) ページ: 11-16

  • [雑誌論文] 安全な自動運転に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤 誠
    • 雑誌名

      安全工学

      巻: 58 ページ: 110~116

    • DOI

      10.18943/safety.58.2_110

  • [雑誌論文] Calibration of multiple sparsely distributed cameras using a mobile camera2019

    • 著者名/発表者名
      Shishido Hidehiko、Kitahara Itaru
    • 雑誌名

      Proceedings of the Institution of Mechanical Engineers, Part P: Journal of Sports Engineering and Technology

      巻: 234 ページ: 37~48

    • DOI

      10.1177/1754337119874276

    • 査読あり
  • [学会発表] Image-quality Improvement of Omnidirectional Free-viewpoint Images by Generative Adversarial Networks2020

    • 著者名/発表者名
      Oto Takeuchi, Hidehiko Shishido, Yoshinari Kameda, Hansung Kim, Itaru Kitahara
    • 学会等名
      Proceedings of International Joint Conference on Computer Vision, Imaging and Computer Graphics Theory and Applications (VISAPP2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] 車載Wi-Fiによる実時間車車間通信FPGAシステム2019

    • 著者名/発表者名
      長岡佑治, 山口佳樹
    • 学会等名
      組込みシステムシンポジウム2019論文集
  • [学会発表] FPGA-based low latency framework for Vehicle-to-Vehicle wireless communication2019

    • 著者名/発表者名
      Yuji Nagaoka and Yoshiki Yamaguchi
    • 学会等名
      Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform
    • 国際学会
  • [学会発表] 深層学習を用いたテレプレゼンス映像の伝送遅延補償法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      上田 樹,宍戸 英彦,亀田 能成,北原 格
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会複合現実感研究会(SIG-MR)
  • [図書] 心理学、認知・行動科学のための反応時間ハンドブック: ウェブによる反応時間実験2019

    • 著者名/発表者名
      井上和哉
    • 総ページ数
      56-57
    • 出版者
      ウェブによる反応時間実験

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi