• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

人と移動体が混在する空間における外向けHMI開発・評価基盤技術

研究課題

研究課題/領域番号 19H00806
研究機関筑波大学

研究代表者

矢野 博明  筑波大学, システム情報系, 教授 (80312825)

研究分担者 伊藤 誠  筑波大学, システム情報系, 教授 (00282343)
山口 佳樹  筑波大学, システム情報系, 准教授 (30373377)
井上 和哉  東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (50631967)
北原 格  筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (70323277)
原田 悦子  筑波大学, 人間系, 教授 (90217498)
澁谷 長史  筑波大学, システム情報系, 助教 (90582776)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード歩車共有空間 / 外向けHMI / バーチャルリアリティ / 拡張現実感
研究実績の概要

昨年度得られた実験結果の解析を進めるとともにeHMIに必要とされる要素を明らかにする実験を行った。
高齢者の歩行実験結果の解析、構築したバーチャル空間において現実味の高い歩行行動が観察できることが確認できた。また、歩行者が自動運転車両にごく接近した状態で歩行することに対して危険をあまり感じない傾向があることを示す結果が得られている。これらの結果は車両側からリスクにかかわる情報(車両がどこへ向かうか、あとどれくらいで到達するかなど)を伝える必要があることを示唆するものといえる。この結果も参考にeHMIの改良をおこなった。具体的には車両の存在予想領域およびそこへの到達猶予時間をハンドルの舵角とアクセルペダルの情報に基づいて予測し、予測軌跡を2本の曲線で、到達猶予時間に基づいて安全、警告、危険領域の3つに分けて描画することとした。さらに歩車混在空間に多数の通行者や車両が存在した場合、地面に書かれた映像が隠れて見えないことも予想される。そのため、予測領域をトンネルのような形状で描画することで出来るだけ車両との対応関係に気付きやすい外向けHMIを考案した。歩行者空間としてLargeSpaceを用い、車両空間としてゴルフカーを接続した実験環境を構築し、通行実験を実施した。これにより、提案する外向けHMIによってより早く車の接近に気がつくことが可能で、その分回避行動をスムーズに行うことが出来ることが示唆された。車両の外向けHMIとしては三次元コンピュータグラフィックスによる、車両の予測軌跡とその猶予時間を提示することの有用性が明らかとなった。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 自動走行車両の進行方向提示と搭乗者の安心感の関係性調査2022

    • 著者名/発表者名
      坂村祐希、富田瑛智、宍戸英彦、水浪田鶴、井上和哉、亀田能成、原田悦子、北原格
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: vol.63, No.1 ページ: 152-162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-View Stereo Based on Omnidirectional Epipolar Geometry2021

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Shinkai and Yoshiki Yamaguchi
    • 雑誌名

      IIEEJ Transactions on Image Electronics and Visual Computing

      巻: Vol.9, No.2 ページ: 41-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人と小型モビリティが 共存する空間のデザインに向けて: -運転者間相互作用の検討2021

    • 著者名/発表者名
      田中 伸之輔、原田 悦子、安久 絵里子、伊藤 誠、矢野 博明
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 28 ページ: 551~564

    • DOI

      10.11225/cs.2021.041

    • 査読あり
  • [学会発表] オンライン実験による有効視野サイズの個人差を予測する要因の検討 李・朴・井上(2021)の追試2022

    • 著者名/発表者名
      李韓飛・朴建映・井上和哉
    • 学会等名
      日本心理学会86回大会
  • [学会発表] Application of LargeSpace for Investigating Pedestrians' Behaviors when Interacting with Autonomous Vehicles in Shared Spaces2022

    • 著者名/発表者名
      Andrijanto, Zhangyijing Chen, Takuro Kodama, Hiroaki Yano, Makoto Itoh
    • 学会等名
      Workshop of 2022 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces
    • 国際学会
  • [学会発表] 歩車共存空間における人とモビリティの移動支援2021

    • 著者名/発表者名
      矢野 博明
    • 学会等名
      HARCS 2021
    • 招待講演
  • [学会発表] 視野狭窄の影響を定量化する実時間センシングシステムの構築2021

    • 著者名/発表者名
      小堀泰雅,牛若光太,山口佳樹
    • 学会等名
      自動車技術会学術講演会(秋)
  • [学会発表] A Study of Highly Accurate Calibration based on Multiple 6-axis IMUs2021

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Shinkai and Yoshiki Yamaguchi
    • 学会等名
      Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform
    • 国際学会
  • [学会発表] Superimposition of 3D Dynamic Objects on a Static Environment for Driver Assistance System2021

    • 著者名/発表者名
      Haihan Zhang, Hidehiko Shishido, Itaru Kitahara
    • 学会等名
      2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics
    • 国際学会
  • [学会発表] 歩行者に車両の存在予測範囲を提示するeHMI2021

    • 著者名/発表者名
      児玉 拓郎、矢野 博明
    • 学会等名
      第26回日本バーチャルリアリティ学会大会
  • [学会発表] 球面ディスプレイ搭載電動車いすを用いた加減速における視覚提示情報操作2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 賢太朗、矢野 博明
    • 学会等名
      第26回日本バーチャルリアリティ学会大会
  • [学会発表] Multi-View Stereo Based on Omnidirectional Epipolar Geometry2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Sakamura, Hidehiko Shishido, Itaru Kitahara
    • 学会等名
      The 7th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing
    • 国際学会
  • [学会発表] A FPGA-based storage control with load balancing2021

    • 著者名/発表者名
      Naoya Umezu, Yoshiki Yamaguchi, and Taisuke Boku
    • 学会等名
      2021 IEEE International Conference on Cluster Computing
    • 国際学会
  • [学会発表] 連動する骨格動作の表現に適した時空間特徴の学習による人物運動予測法2021

    • 著者名/発表者名
      上田樹、宍戸英彦、北原格
    • 学会等名
      第24回 画像の認識・理解シンポジウム

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi