• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

単一イオンチャネル分子/バイオ二次元物質ハイブリッド膜の機能解析と応用

研究課題

研究課題/領域番号 19H00846
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

平野 愛弓  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (80339241)

研究分担者 但木 大介  東北大学, 電気通信研究所, 助教 (30794226)
馬 騰  東北大学, 材料科学高等研究所, 助教 (10734543)
山本 英明  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (10552036)
小宮 麻希  東北大学, 電気通信研究所, 助教 (00826274)
戸澤 譲  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (90363267)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
審査結果の所見の概要

バイオ2次元物質―機能性たんぱく質1分子複合体を創成し、その機能解析と細胞膜を超える新機能付与を目指すもので、大きく3つの課題から成る。①薬物との反応機構を1分子レベルで解析できる評価系を構築する、②チャンネル開閉機構を新たな観点から解析できる膜反応場を創出する、③心筋のhERGチャンネルを対象に薬物探索のためのスクリーニング系を構築する。
脂質二分子膜を基本骨格としたイオンチャンネルを構築し、薬物副作用を定量するスクリーニング系の構築を目指しており、独創性が高い研究提案であると評価できる。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi