• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ナノコラム結晶による三原色集積型発光デバイスの革新

研究課題

研究課題/領域番号 19H00874
研究機関上智大学

研究代表者

岸野 克巳  上智大学, 上智大学, 特任教授 (90134824)

研究分担者 野村 一郎  上智大学, 理工学部, 教授 (00266074)
大音 隆男  山形大学, 大学院理工学研究科, 助教 (20749931)
富樫 理恵  上智大学, 理工学部, 助教 (50444112)
山口 智広  工学院大学, 先進工学部, 准教授 (50454517)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード三原色集積型光デバイス / ナノコラム / InGaN / LED / レーザ
研究実績の概要

多色集積ナノコラムLED二次元配列化の実験を進めた。pn接合型InGaN規則配列ナノコラム結晶のコラム径をコラム軸方向で変化させ実効屈折率分布を作り、光導波機構を内在化させた。波長490nmで半値全幅6.2nmの発光スペクトルを得て、電流増加による半値幅減少を得た。フォトニック結晶効果の発現によって、高い指向性の光放射ビーム特性が得られ、赤色域(波長638nm)でも高放射ビーム指向性LEDが得られ放射角±30°を観測し、薄膜構造LEDの±60°に比べて優れた放射ビーム指向性を得た。コラム周期を一定に保ちコラム径を系統的に変化させ、複数個のpn接合型ナノコラム結晶を作り、フォトニックバンド端のコラム径依存性を調べ、バンド端波長のコラム径制御性を示した。
コラム間隔が大きい規則配列ナノコラムの発光波長のコラム径依存性を調べた。コラム周期500-1100nmに対してコラム径を80-200nmに変化させ、コラム間隔は420-1020nmと広い。ナノコラム集団効果がないナノコラム系でも、発光色のコラム径制御性がみられ、今後、メカニズムの解明が必要である。自己形成法でTiマスクパターンSi基板上にGaNナノコラムを成長して、集団ナノコラムの選択成長を得て、LED結晶の領域限定法を確立した。
pn接合型ナノコラムのクラスタ配列、ハニカム配列の精密成長制御を得た。プラズモニックLEDを狙って、ハニカム格子ナノコラム側面にAu膜を蒸着して、波長570-600nmのLED発光を得た。表面プラズモンの理論共鳴波長は600nm近傍にあり、赤色域プラズモンLEDの可能性が示された。ハニカムおよびカゴメ格子配列ナノコラムのプラズモニック発光増強効果を電磁界FDTD)シミュレーションで解析し、ナノコラム間を金で埋め込んでプラズモニック構造を作製したところ、約4倍のフォトルミネッセンス発光増強を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

コラム径によってナノコラムLED発光色を制御することで、発光面積5×5μm2の赤、緑、青、黄色(RGBY)ナノコラムμLEDを微小領域(20×20μm2)内へ作り込んだ集積ナノコラムμLEDユニットを同一基板上に二次元的に配列し、マトリクス電極によってμLED画素の独立駆動を行い、マイクロディスプレイパネルの初期的デバイスの基礎実験を進めた。フォトニック結晶効果との協調によって高指向性三原色μLEDの集積化までには解明すべき課題がある。その課題解決を狙って検討を進め、ナノコラム構造を系統的に変化させて発光色制御の実験データを集積し発光色制御メカニズムの学術的解明を進め、さらにフォトニックバンド端波長のナノコラム構造依存性の系統的実験によって基礎的資料の集積が進み、最終目的に向かって研究は期待以上に進展している。
コラム軸方向に実効屈折率分布を作りこみ、光導波機構を内在化させ、単色(青色、赤色)のナノコラムLEDにおいてフォトニック結晶効果を発現させ、高い放射ビーム指向性LED特性を実証した。フォトニック結晶効果はレーザ発振にも寄与し、光導波機構の内在化とともに、研究目的達成のための要素技術のひとつが実証された。TiマスクパターンSi基板を用いて集団ナノコラムの100μm角領域内の選択成長を実現した。
従来の三角格子配列に加えて、クラスタ配列、ハニカム格子配列ナノコラムの成長制御を行い、ハニカム格子配列では、コラム側面にAu薄膜を形成して、波長570-600nmのLED発光を実現して、プラズモニックLED作製法が確立された。ハニカム・かごめ格子配列のプラズモニックナノコラム結晶の発光増強特性の理論的解析を進め、フォトルミネッセンス測定では、プラズモン効果による約4倍の赤色発光増強が確認された。波長制御によってプラズモニック赤色LED実現が期待される水準まで研究が進んだ。

今後の研究の推進方策

InGaN/GaNナノコラムの発光色制御とフォトニックバンド端波長の構造依存性の整合条件の解明に向けて研究を深化させる。成長条件を一定に保ち構造効果のみを抜き出すため、同一基板上でコラム径と周期を系統的に変化させた規則配列ナノコラム結晶を作製し、結晶評価を行ってメカニズムを解明する。
軸方向コラム径変化による光導波機構導入法を深め、活性層への光閉じ込めに適したナノコラム結晶の構造設計と作製条件の最適化を進める。ナノコラムへの均一電流注入、漏れ電流の抑制、ナノコラム間絶縁充填などの電流注入構造プロセス法の最適化を進め、フォトニック結晶効果による高放射ビーム指向性ナノコラムLEDの特性向上を進める。発光スペクトルの放射角度依存性によって、実験的にフォトニック結晶バンド構造測定し、理論解析との対照によってデバイス構造設計法を確立する。光励起レーザ発振実験を行ってレーザの構造条件の研究資料を得る。Si基板上ナノコラムでは、選択成長法でデバイス領域を限定しながら、マイクロLEDアレイを作製する。
クラスタ配列ナノコラム成長の高精度制御を行い、内部量子効率(IQE)を評価しながら成長最適化を進め、赤色発光効率の高効率化を探究する。InGaNバルクと多重量子井戸(MQW)活性層の比較を行い、自己形成コアシェルInGaN構造で表面再結合を抑制する。ナノ結晶効果によるマクロ欠陥抑制だけでは、点欠陥が増加する赤色域の効率低下には十分に立ち向かえないので、表面プラズモニクスによる発光増強効果の検討を加速させる。赤色発光増強に最適なナノコラムプラズモニック構造を理論と実験の両面から検証する。これまでのハニカム・カゴメ格子に加えて、クラスタ配列ナノコラムに検討範囲を広げ、表面プラズモンによるIQE増強効果の学術的に解明し、さらに高効率なプラズモニック赤色LED実現に向けて実験的検討を加速させる。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 10件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Two-dimensional multicolor (RGBY) integrated nanocolumn micro-LEDs as a fundamental technology of micro-LED display2020

    • 著者名/発表者名
      K. Kishino, N.Sakakibara, K. Narita1 and T. Oto
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Express

      巻: 13 ページ: 014003(5pp)

    • DOI

      10.7567/1882-0786/ab5ad3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Red-Emitting InGaN-Based Nanocolumn Light-Emitting Diodes with Highly Directional Beam Profiles2020

    • 著者名/発表者名
      A. Yanagihara and K. Kishino
    • 雑誌名

      Phys. Status Solidi A

      巻: 217 ページ: 1900771(6pp)

    • DOI

      10.1002/pssa.201900771

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Column diameter dependence of the strain relaxation effect in GaN/AlGaN quantum wells on GaN nanocolumn arrays2019

    • 著者名/発表者名
      T. Oto, Y. Mizuno, K. Yamano, J. Yoshida and K. Kishino
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Express

      巻: 12 ページ: 125001 (4pp)

    • DOI

      10.7567/1882-0786/ab51e1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In Situ Synchrotron X-ray Diraction Reciprocal Space Mapping Measurements in the RF-MBE Growth of GaInN on GaN and InN2019

    • 著者名/発表者名
      T. Yamaguchi, T. Sasaki, S. Fujikawa, M. Takahasi, T. Araki, T. Onuma, T. Honda and Y. Nanishi
    • 雑誌名

      Crystals

      巻: 9 ページ: 631(8pp)

    • DOI

      10.3390/cryst9120631

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] GaInN/GaN規則配列ナノコラム結晶における活性層の構造と光学特性の関係2020

    • 著者名/発表者名
      吉田圭吾、滝本啓司、富樫理恵、野村一郎、山口智広、尾沼猛儀、本田徹、岸野克巳
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] HEATE法で作製したInGaN/GaNナノピラーにおける内部量子効率・光取り出し効率のピラー径依存性2020

    • 著者名/発表者名
      大音隆男,生江祐介,鈴木翔馬,相原碧人,菊池昭彦
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] InGaN/GaN Honeycomb Lattice Nanocolumun LEDs2019

    • 著者名/発表者名
      G. Imamura, K. Yoshida, A. Ueno, R. Togashi, T. Yamaguchi, T. Honda and K. Kishino
    • 学会等名
      2019 Materials Research Society (MRS) Fall Meeting & Exhibit (2019MRS)
    • 国際学会
  • [学会発表] Red emission enhancement from InGaN using nanocolumn plasmonic crystals with honeycomb and kagome lattices2019

    • 著者名/発表者名
      Aoto Aihara, Kz. Kikuchi, K. Okamoto, R. Togashi, K. Kishino and T. Oto
    • 学会等名
      The 9th Asia-Pacific Workshop on Widegap Semiconductors (APWS 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Red Emitting InGaN-based Ordered Nanocolumns Exhibiting Photonic Crystal Effects at 671 nm2019

    • 著者名/発表者名
      K. Takimoto, K. Narita, K. Yoshida, T. Oto, T. Yamaguchi, T. Honda, T. Onuma, R. Togashi, I. Nomura and K. Kishino
    • 学会等名
      The 9th Asia-Pacific Workshop on Widegap Semiconductors (APWS 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Surface Plasmon Coupling around Lateral Interface toward InGaN Nanocolumn Based Plasmonic LEDs with High Efficiencies2019

    • 著者名/発表者名
      M. Oigawa, K. Okamoto, R. Togashi, K. Kishino and T. Oto
    • 学会等名
      The 9th Asia-Pacific Workshop on Widegap Semiconductors (APWS 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of nanocolumn photonic crystal (NC-PC) structure with enhanced optical confinement by controlling NC diameter2019

    • 著者名/発表者名
      D. Hatakeyama, Y. Matsui, R. Togashi and K. Kishino
    • 学会等名
      Nanowire Week 2019 (NWW2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Regularly Arranged GaN Nanocolumns and Related Emitting Devices2019

    • 著者名/発表者名
      K. Kishino, K. Yamano, A. Yanagihara and R. Togashi
    • 学会等名
      PDI Topical Workshop on Epitaxial III-Nitride Semiconductor Nanowires
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] III-N Nanocolumn Visible LEDs2019

    • 著者名/発表者名
      K. Kishino, K. Narita, A. Yanagihara, D. Hatakeyama, K. Takimoto, N. Sakakibara, T. Oto and R. Togashi
    • 学会等名
      13th International Conference on Nitride Semiconductors (ICNS 13)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The influence of AlN buffer layer on the growth of self-assembled GaN nanocolumns on graphene2019

    • 著者名/発表者名
      Liudi Mulyo, M.K. Rajpalke, P. E. Vullum, H. Weman, K. Kishino and B-O. Fimland
    • 学会等名
      Nanowire Week 2019 (NWW2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Influence of AlN Buffer Layer on the Growth of Self-Assembled GaN Nanocolumns on Graphene2019

    • 著者名/発表者名
      Liudi Mulyo, M. Krishnappa Rajpalke, P. Erik Vullum, H. Weman, Katsumi Kishino and B.-O. Fimland
    • 学会等名
      13th International Conference on Nitride Semiconductors (ICNS 13)
    • 国際学会
  • [学会発表] Utilization of Graphene as Substrate and Bottom Electrode for High-Density and Vertically-Aligned GaN/AlGaN Nanocolumns in Light-Emitting Diodes in the UV-A2019

    • 著者名/発表者名
      Liudi Mulyo, D.-C. Kim, I. Marie Høiaas, L. Ahtapodov, H. Weman, K. Kishino and B.-O. Fimland
    • 学会等名
      The 10th annual workshop of Norwegian PhD Network on Nanotechnology for Microsystems
    • 国際学会
  • [学会発表] 六角形状GaNマイクロディスクにおけるWGM発光の温度依存性2019

    • 著者名/発表者名
      酒井優,江頭真由,上石拳,東海林篤,光野徹也,菊池昭彦,岸野克巳
    • 学会等名
      日本光学会ナノオプティクス研究グループ 第26回研究討論会
  • [学会発表] I nGaN/GaNハニカム構造ナノコラム結晶の成長と評価2019

    • 著者名/発表者名
      吉田圭吾, 今村暁, 滝本啓司, 富樫理恵, 山口智広, 尾沼猛儀, 本田徹, 岸野克巳
    • 学会等名
      第48回結晶成長国内会議(JCCG-48)
  • [学会発表] 低温GaN層挿入によるSi基板上GaNナノコラム構造への影響2019

    • 著者名/発表者名
      細谷優人, 山口智広, 尾沼猛儀, 本田徹
    • 学会等名
      第2回結晶工学×ISYSE合同研究会
  • [学会発表] Recent Activities on Visible Range Nanocolumn (NC) Emitting Devices - New development on micro LED-2019

    • 著者名/発表者名
      K. Kishino, K. Narita, A. Yanagihara, D. Hatakeyama, K. Takimoto, N. Sakakibara1, T. Oto, I. Nomura and R. Togashi
    • 学会等名
      39th Electronic Materials Symposium (EMS-39)
    • 招待講演
  • [学会発表] Optical characteristics of high In composition GaInN MQWs grown by RF-MBE2019

    • 著者名/発表者名
      R. Yoshida, Y. Nakajima, H. Hirukawa, S. Ohno, T. Yamaguchi, T. Onuma, and T. Honda
    • 学会等名
      The 39th Electronic Materials Symposium (EMS-39)
  • [学会発表] AlNバッファ層Si基板上のInGaN/GaNナノコラム成長2019

    • 著者名/発表者名
      十河康治、山野晃司、野村一郎、富樫理恵、岸野克巳
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 近接場分光によるInGaN量子井戸におけるキャリア輸送現象の解明2019

    • 著者名/発表者名
      櫻井杏梨,岩本亘平,石川陽,堀裕和,小林潔,岸野克巳,酒井優
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 六角形状GaN マイクロディスクにおけるWGM 発光の共振特性2019

    • 著者名/発表者名
      酒井 優, 江頭 真由, 上石 拳, 東海林 篤, 光野 徹也, 菊池 昭彦, 岸野 克巳
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 高効率プラズモニックLEDに向けたナノコラム側面での表面プラズモン結合に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      大井川道崇,岡本晃一,富樫理恵,岸野克巳,大音隆男
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] ハニカム・カゴメ格子配列ナノコラムプラズモニック結晶を用いたInGaN からの赤色発光増強2019

    • 著者名/発表者名
      相原碧人, 菊地主馬,岡本晃一,富樫理恵,岸野克巳,大音隆男
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] RF-MBE 成長した高In 組成GaInN MQWs の光学特性2019

    • 著者名/発表者名
      吉田涼介,中島裕亮,比留川大輝,大野 颯一郎,山口智広,尾沼猛儀,本田徹
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 規則配列InGaNナノコラムを用いた赤色域発光結晶2019

    • 著者名/発表者名
      滝本啓司、成田一貴、吉田圭吾、大音隆男、山口智広、本田徹、尾沼猛儀、富樫理恵、野村一郎、岸野克巳
    • 学会等名
      日本結晶成長学会ナノ構造・エピタキシャル分科会「第11回ナノ構造・エピタキシャル成長講演会」
  • [学会発表] 規則配列GaNナノコラムの光導波路形成”,規則配列InGaNナノコラムを用いた赤色域発光結晶2019

    • 著者名/発表者名
      畠山大輝, 松井祐三, 富樫理恵, 岸野克巳
    • 学会等名
      日本結晶成長学会ナノ構造・エピタキシャル分科会「第11回ナノ構造・エピタキシャル成長講演会」
  • [学会発表] ハニカム格子ナノコラムプラズモニック結晶を用いたInGaNからの赤色発光増強2019

    • 著者名/発表者名
      相原碧人, 菊地主馬,岡本晃一,富樫理恵,岸野克巳,大音隆男
    • 学会等名
      日本結晶成長学会ナノ構造・エピタキシャル分科会「第11回ナノ構造・エピタキシャル成長講演会」

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi