• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

全方位3次元測距とガンマイメージングを融合した俯瞰画像下線源可視化・定量法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H00881
研究機関東京大学

研究代表者

島添 健次  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任准教授 (70589340)

研究分担者 高田 英治  富山高等専門学校, その他部局等, 教授 (00270885)
石田 文彦  富山高等専門学校, その他部局等, 准教授 (20345432)
富田 英生  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (20432239)
田村 雄介  東北大学, 工学研究科, 准教授 (40515798)
鎌田 圭  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 准教授 (60639649)
禹 ハンウル  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任講師 (80845272)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードコンプトンカメラ / ガンマカメラ / ガンマ線 / 定量化 / 4π
研究実績の概要

本研究の目的は、医用診断、環境モニリング、宇宙ガンマ線、核セキュリティなどの幅広い領域で必要とされるガンマ線定量可視化技術の理論的、実験的な手法 の確立である。本目的達成のため新たな 3次元等方TOF (Time Of Flight)構造を有する球型カメラGRASPを開発し、本手法の実験的理論的検証を行う。3次元全方 向に等方的感度を有する自己位置推定型のTOFガンマ線カメラの開発を行い、線量の定量化イメージングを目指す。具体的には、全方向に感度を有する新高速シン チレータを用いたガンマカメラの開発を行い、カメラの自己位置推定可能なロボット技術を用いて、配置された線源の定量イメージング実証試験を実施する。ま た4π方向からの撮像試験を行うことで理論的な定量手法論を構築し可視光ガンマ線融合画像を作成する。4π方向に等方感度を有するコンプトンガンマ カメラを用いた、移動体ロボットをもちいた線源撮像試験を実施し、線源距離の逆二乗則と複数位置での測定データから点線源にたいして線量定量化を行うことに成功した。また多チャンネル信号処理を実現するための 50psの応答速度を持つASICの開発をおこなう、高速のシンチレーターアレイCeBr3, GFAGなどとの接合により200-300ピコ秒の応答速度を得た。加えて可視光画像およびガンマカメラ画像を融合する 技術開発を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は、医用診断、環境モニリング、宇宙ガンマ線、核セキュリティなどの幅広い領域で必要とされるガンマ線定量可視化技術の理論的、実験的な手法 の確立である。本目的達成のため新たな 3次元等方TOF (Time Of Flight)構造を有する球型カメラGRASPを開発し、本手法の実験的理論的検証を行う。3次元全方 向に等方的感度を有する自己位置推定型のTOFガンマ線カメラの開発を行い、線量の定量化イメージングを目指す。具体的には、全方向に感度を有する新高速シン チレータを用いたガンマカメラの開発を行い、カメラの自己位置推定可能なロボット技術を用いて、配置された線源の定量イメージング実証試験を実施する。ま た4π方向からの撮像試験を行うことで理論的な定量手法論を構築し可視光ガンマ線融合画像を作成する。4π方向に等法感度を有するコンプトンガンマ カメラを用いた、移動体ロボットをもちいた複数位置からの線源撮像試験を実施し、逆二乗則を適用することで線量定量化が可能であることを示した。多チャンネル信号処理を実現するための 50psの応答速度を持つASICの開発をおこなうとともに、開発した高速シンチレーターアレイとの接合により所望の時間分解能を得た。加えて可視光画像およびガンマカメラ画像を融合する 手法の検証および画像再構成手法のの実証を実施した。以上により順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今後さらに4π等法感度を有するコンプトンカメラを用いた複数線源のイメージングについても検証試験を実施していく予定である。今後は、得られた画像を用いて自律的な行動決定アルゴリズムの選択を行い、最適位置に移動することで、リアルタイム画像再構成を目指す。球型カメラに関しては開発をした高速のエネルギー、時 間分解ASICおよびシンチレーターアレイを複数組み合わせたカメラのプロトタイプ機の性能検証をおこなう。これによりTime Of Flight性能を用いたイメージング試験を実施する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Path Planning for Localization of Radiation Sources Based on Principal Component Analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, Takuya, Hanwool Woo, Ren Komatsu, Yusuke Tamura, Hideki Tomita, Kenji Shimazoe, Atsushi Yamashita, and Hajime Asama.
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 11 ページ: 4707

    • DOI

      10.3390/app11104707

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gamma-ray spectroscopy with a CeBr3 scintillator under intense γ-ray fields for nuclear decommissioning2021

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Kaburagi, Kenji Shimazoe, Masahiro Kato, Tadahiro Kurosawa, Kei Kamada, Kyoung Jin Kim, Masao Yoshino, Yasuhiro Shoji, Akira Yoshikawa, Hiroyuki Takahashi, Tatsuo Torii
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 988 ページ: 164900

    • DOI

      10.1016/j.nima.2020.164900

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2光子放出核種のためのコリメータ搭載型コインシデンスイメージング2021

    • 著者名/発表者名
      チョガディ アミン, 北島 瑞希, 上ノ町 水紀, 島添 健次, 高橋 浩之
    • 雑誌名

      RADIOISOTOPES

      巻: 70 ページ: 271-277

    • DOI

      10.3769/radioisotopes.70.271

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A cubic CeBr3 gamma-ray spectrometer suitable for the decommissioning of the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station2020

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Kaburagi, Kenji Shimazoe, Yutaka Otaka, Mizuki Uenomachi, Kei Kamada, Kyoung Jin Kim, Masao Yoshino, Yasuhiro Shoji, Akira Yoshikawa, Hiroyuki Takahashi, Tatsuo Torii
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 971 ページ: 164118

    • DOI

      10.1016/j.nima.2020.164118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Current status and future prospect of Compton gamma camera2020

    • 著者名/発表者名
      Kenji Shimazoe
    • 雑誌名

      放射線

      巻: 46 ページ: 20-27

  • [学会発表] 全方向コンプトンカメラによる 放射性物質探知手法の開発 (7) 移動中逐次測定によるガンマ線源位置・強度推定の実証2021

    • 著者名/発表者名
      向 篤志, 原 真太朗, 山岸 恵大, 寺林 稜平, 島添 健次, 田村 雄介, 禹 ハンウル, 岸本 卓也, 湖上 碩樹, Zhong Zhihong, 上ノ町 水紀, Agus Nurrachman, 高橋 浩之, 淺間 一 , 海老 秀虎, 石田 文彦, 高田 英治, 河原林 順, 田辺 鴻典, 鎌田 圭, 富田英生
    • 学会等名
      応用物理学会 春季学術講演会
  • [学会発表] Characterization of Time of Flight Compton Camera for Radiation Monitoring2021

    • 著者名/発表者名
      Agus Nur Rachman, Zhong Zhihong, Mizuki Uenomachi, Kenji Shimazoe, Hiroyuki Takahashi, Takuya Kishimoto, Hanwool Woo, Jun Kawarabayashi, Yusuke Tamura, Kei Kamada, Atsushi Mukai, Shintaro Hara, Keita Yamaishi, Ryohei Terabayashi, Hideki Tomita, et. al.
    • 学会等名
      Atomic Energy Society of Japan 2022 Annual Meeting
  • [学会発表] 全方向ガンマイメージングを用いた線源探知手法のための 自己位置推定と環境地図の構築2021

    • 著者名/発表者名
      山岸 恵大,向 篤志,原 真太朗 ,寺林 稜平,富田 英生,島添 健次,田村 雄介,禹 ハンウル,岸本 卓也,湖上 碩樹,Zhong Zhihong , 上ノ町 水紀,Agus Nurrachman,高橋 浩之,淺間 一,海老 秀虎, 石田 文彦,高田 英治,河原林 順,田辺 鴻典,鎌田 圭
    • 学会等名
      第35回研究会「放射線検出器とその応用」
  • [学会発表] 全方向コンプトンイメージングに基づく放射線源可視化・定量法 の開発 (3) 無人ビークル搭載全方向コンプトンカメラを用いた実験的検証2020

    • 著者名/発表者名
      向 篤志, 原 真太朗, 山岸 恵大, 寺林 稜平, 島添 健次, 田村 雄介, 禹 ハンウル, 岸本 卓也, Zhong Zhihong, 上ノ町 水紀, Agus Nurrachman, 高橋 浩之, 淺間 一, 富田 英生
    • 学会等名
      日本原子力学会秋の大会
  • [学会発表] Prototype development of Sphere Compton imaging system with GFAG scintillators (1)2020

    • 著者名/発表者名
      Agus Nur Rachman, Zhong Zhihong, Mizuki Uenomachi, Kenji Shimazoe, Hiroyuki Takahashi, Takuya Kishimoto, Hanwool Woo, Jun Kawarabayashi, Yusuke Tamura, Kei Kamada, Atsushi Mukai, Shintaro Hara, Keita Yamaishi, Ryohei Terabayashi, Hideki Tomita, et. al.
    • 学会等名
      Atomic Energy Society of Japan 2020 Fall meeting
  • [産業財産権] 放射線分析方法、放射線検出器2020

    • 発明者名
      島添健次、冠城雅晃
    • 権利者名
      島添健次、冠城雅晃
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020-171244

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi