• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

生体分子の量と活性を測るオプトバイオ分析の創発

研究課題

研究課題/領域番号 19H00900
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分34:無機・錯体化学、分析化学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

小澤 岳昌  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40302806)

研究分担者 尾崎 倫孝  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (80256510)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
審査結果の所見の概要

本研究課題は、細胞内の生体分子数および酵素活性を直接定量するために、研究代表者がこれまで開発してきた生体分子の光操作技術を用いることで、ダイレクトカウンティング法とin vivo標準添加法を用いた生体分子の分析手法の開発を行う独創的なものである。
細胞内の生体分子の数、活性や濃度を絶対的に測るための新たな定量分析技術が必要な中で、1000未満の生体分子ではダイレクトカウンティング、1000以上の生体分子ではin vivo標準添加法という新規な計測技術は、生物学的な生細胞内の定量分析に大きな革新とインパクトおよび波及効果が期待できる。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi