• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

超分子有機半導体の創製

研究課題

研究課題/領域番号 19H00906
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分35:高分子、有機材料およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

瀧宮 和男  東北大学, 理学研究科, 教授 (40263735)

研究分担者 Bulgarevich Kirill  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 特別研究員 (60880268)
大垣 拓也  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 特別研究員 (80804228)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
審査結果の所見の概要

分子集合体での構造と電子状態が精緻に設計された有機半導体を「超分子半導体」と定義し、合成化学、超分子化学、計算化学を総合した研究体制によって有機半導体における超分子効果を明確にすること、その上で薄膜太陽電池や熱電変換素子などのエネルギーデバイスに応用可能な新規有機半導体を創出することを目的としている。
超分子化学的な相互作用効果の理解に基づく分子設計と分子配列制御が高性能有機半導体の開発に有効であるという視点に立った研究提案であり、新規性・独創性の高い内容となっている。有機半導体に関するこれまでの研究実績、研究計画の具体性、および研究組織から判断して、当該分野における十分な成果と新展開を期待できる。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi