• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

単層グラフェン多孔質電極を用いた高容量・高電圧型電気二重層キャパシタの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H00913
研究機関東北大学

研究代表者

京谷 隆  東北大学, 工学研究科, 特任教授 (90153238)

研究分担者 西原 洋知  東北大学, 材料科学高等研究所, 教授 (80400430)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードグラフェン / エッジサイト / キャパシタ / 劣化
研究実績の概要

前年度までの検討により、グラフェンメソスポンジの利点である耐電圧を低下させずに面積比容量を大きくする方法として、骨格内部への窒素ドープが有望であることを見出していた。そこで本年度はさらにこの手法の最適化を検討し、重量当たりのエネルギー密度ならびに体積当たりのエネルギー密度で従来を上回る性能を達成した。さらに、窒素ドープしたグラフェンメソスポンジをバインダーフリーの一体成型する技術の開発にも成功した。また、本研究を通じ、カーボン材料のエッジサイトと電気化学的耐久性との関係性の解明が進み、グラフェンメソスポンジは電気二重層キャパシタの電極のみならず他の電池においても高性能と高耐久を発揮する可能性が示唆された。そこで、グラフェンメソスポンジを固体高分子形燃料電池のPt担体、ならびに全固体リチウム硫黄電池の正極硫黄担体として利用する際の基礎的挙動についてそれぞれ検討を行い、これらの用途においても有望な結果が得られた。
グラフェンメソスポンジは電気二重層キャパシタの電極をはじめ、様々な電池デバイスへの応用が期待されるため、社会実装に向けた量産化に関する検討も行った。従来はアルミナを鋳型に用い、フッ化水素酸でアルミナを溶かす工程が必要であったが、鋳型材を塩酸に可溶な酸化マグネシウムに切り替えることに成功し、グラフェンメソスポンジの製造コストの大幅低減を達成した。
本研究を通じ、他のカーボン材料と比較した際の、応用用途におけるグラフェンメソスポンジの優位性が明らかとなり、量産化技術の基盤も構築することができた。そこで、本研究の総括として大学発ベンチャー企業を設立し、グラフェンメソスポンジの社会実装を推し進める体制を整えた。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 7件、 招待講演 13件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Queen Mary University of London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Queen Mary University of London
  • [雑誌論文] Porous nanographene formation on γ-alumina nanoparticles <i>via</i> transition-metal-free methane activation2022

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Masanori、Zhao Qi、Goto Shunsuke、Gu Yu、Toriyama Takaaki、Yamamoto Tomokazu、Nishihara Hirotomo、Aziz Alex、Crespo-Otero Rachel、Di Tommaso Devis、Tamura Masazumi、Tomishige Keiichi、Kyotani Takashi、Yamazaki Kaoru
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 13 ページ: 3140~3146

    • DOI

      10.1039/d1sc06578e

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis of graphene mesosponge via catalytic methane decomposition on magnesium oxide2021

    • 著者名/発表者名
      Sunahiro Shogo、Nomura Keita、Goto Shunsuke、Kanamaru Kazuya、Tang Rui、Yamamoto Masanori、Yoshii Takeharu、N. Kondo Junko、Zhao Qi、Ghulam Nabi Azeem、Crespo-Otero Rachel、Di Tommaso Devis、Kyotani Takashi、Nishihara Hirotomo
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 9 ページ: 14296~14308

    • DOI

      10.1039/d1ta02326h

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nano-Confinement of Insulating Sulfur in the Cathode Composite of All-Solid-State Li?S Batteries Using Flexible Carbon Materials with Large Pore Volumes2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Masanori、Goto Shunsuke、Tang Rui、Nomura Keita、Hayasaka Yuichiro、Yoshioka Youichi、Ito Masashi、Morooka Masahiro、Nishihara Hirotomo、Kyotani Takashi
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials &amp; Interfaces

      巻: 13 ページ: 38613~38622

    • DOI

      10.1021/acsami.1c10275

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 分子レベルにこだわった炭素研究2021

    • 著者名/発表者名
      京谷隆
    • 雑誌名

      炭素

      巻: 2021 ページ: 161~172

    • DOI

      10.7209/tanso.2021.161

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カーボン電極の劣化機構と高耐食性電極材料の開発2021

    • 著者名/発表者名
      西原洋知
    • 雑誌名

      キャパシタ技術

      巻: 28 ページ: 1~23

  • [学会発表] 鋳型法による炭素ナノ構造の次元制御2021

    • 著者名/発表者名
      京谷隆
    • 学会等名
      日本技術士会化学部会
    • 招待講演
  • [学会発表] 炭素材料のエッジサイトを分析することで何が分かるのか?2021

    • 著者名/発表者名
      京谷隆
    • 学会等名
      2021年度 第2回 CPC研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Atomically designed carbon materials for electrochemical applications2021

    • 著者名/発表者名
      Hirotomo Nishihara
    • 学会等名
      The 72nd Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Atomically designed functional carbon materials2021

    • 著者名/発表者名
      Hirotomo Nishihara
    • 学会等名
      International Forum on Graphene in Shenzhen
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 多孔性と耐久性を両立した新規電極カーボン材2021

    • 著者名/発表者名
      西原洋知
    • 学会等名
      イノベーション・ジャパン2021~大学見本市Online
    • 招待講演
  • [学会発表] 電池性能を向上させるカーボン新素材「グラフェンメソスポンジ」2021

    • 著者名/発表者名
      西原洋知
    • 学会等名
      関西二次電池展
    • 招待講演
  • [学会発表] 未来を拓くカーボン新素材 グラフェンメソスポンジ2021

    • 著者名/発表者名
      西原洋知
    • 学会等名
      ディープテックグランプリ
    • 招待講演
  • [学会発表] グラフェンを利用した機能性多孔体の調製と応用2021

    • 著者名/発表者名
      西原洋知
    • 学会等名
      新化学技術推進協会 エネルギー・資源技術部会 エネルギー分科会
    • 招待講演
  • [学会発表] 電池の性能を向上させるカーボン新素材2021

    • 著者名/発表者名
      西原洋知
    • 学会等名
      電気化学会東北支部第34回東北若手の会
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学発新素材の社会実装への取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      西原洋知
    • 学会等名
      第10回MaSC技術交流会“Real Exchange”
    • 招待講演
  • [学会発表] 電池の性能を向上させるカーボン新素材2021

    • 著者名/発表者名
      西原洋知
    • 学会等名
      SuMi TRUST Innovation Pitch
    • 招待講演
  • [学会発表] 金属酸化物上のコーク堆積を利用したカーボン材料の調製2021

    • 著者名/発表者名
      西原洋知
    • 学会等名
      2021年度ゼオライトフォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] カーボン電極の劣化機構と高耐食性電極材料の開発2021

    • 著者名/発表者名
      西原洋知
    • 学会等名
      キャパシタ技術委員会 令和 3 年度第 1 回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Enhancement of electric double-layer capacitance from the perspective of a three-dimensional graphene structure2021

    • 著者名/発表者名
      Rui Tang, Keita Nomura, Takashi Kyotani, Hirotomo Nishihara
    • 学会等名
      72nd Annual ISE Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Graphene Mesosponge Cathode with Few Edge Sites and High Surface Area for Lithium-Oxygen Batteri2021

    • 著者名/発表者名
      Wei Yu, Takeharu Yoshii, Rui Tang, Zheng-Ze Pan, Hirotomo Nishihara
    • 学会等名
      72nd Annual ISE Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Areal capacitance of mesoporous carbons with a few-layer graphene walls2021

    • 著者名/発表者名
      Rui Tang, Keita Nomura, Takashi Kyotani, Hirotomo Nishihara
    • 学会等名
      AtomDeC 1st International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural Variation of 3D Graphene Materials Templating Diverse Metal Oxides2021

    • 著者名/発表者名
      Pirabul Kritin, 潘 鄭澤, 唐 睿, 砂廣 昇吾, Hongyu Liu, 西原 洋知
    • 学会等名
      第48回炭素材料学会年会
    • 国際学会
  • [学会発表] Simultaneous enhancement of capacitance and electrochemical stability in 3D-graphene2021

    • 著者名/発表者名
      唐 睿, 西川 銀河, 吉井 丈晴, 京谷 隆, 西原 洋知
    • 学会等名
      第48回炭素材料学会年会
    • 国際学会
  • [図書] 固体表面キャラクタリゼーション2022

    • 著者名/発表者名
      吉井丈晴、西原洋知
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      講談社サイエンティフィク
  • [備考] 電池性能をUPさせるカーボン新素材 「グラフェンメソスポンジ」のサンプル提供を開始

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/05/press20210510-01-gms.html

  • [備考] 新素材「グラフェンメソスポンジ」の安価な製造法を開発

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/06/press20210601-02.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi