• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

ナノ金属相科学:新金属相ナノ粒子群の創製と新奇機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 19H00914
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分36:無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

寺西 利治  京都大学, 化学研究所, 教授 (50262598)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2020-03-31
審査結果の所見の概要

低周期dブロック金属と13-15族pブロック元素からなる金属化合物ナノ粒子の合成手法の確立、及び金属化合物ナノ粒子のガルバニック置換反応(酸化還元反応によるpブロック元素と異種金属元素の元素置換反応)による新奇合金ナノ粒子の合成を行う。これらにより、希少貴金属の特性を凌駕する新奇ナノ金属相を創出することを目指している。
独創的なナノ粒子合成法を利用してこれまで合成されていない金属間化合物触媒ナノ粒子の創製が期待できる。また、固体化学的、電子論的に理にかなった材料設計が提案されており、その学理構築の学術的価値は極めて高い。さらに、触媒化学をはじめとする様々な研究領域や、化学産業に対して大きなインパクトを与えるものであり、その波及効果は極めて大きい。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi