• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

シデロフォアを介した微生物間相互作用のケミカルバイオロジー

研究課題

研究課題/領域番号 19H00935
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

吉田 稔  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, グループディレクター (80191617)

研究分担者 有岡 学  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (20242159)
西村 慎一  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 講師 (30415260)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2020-03-31
審査結果の所見の概要

植物や微生物において鉄イオンの取り込みに働くシデロフォアの新規機能についての研究である。本課題のシデロフォアは糸状菌Acremonium persicinum由来のものであり、全く新しい作用機作を持つ強力な抗真菌物質としての機能解明をめざす。他の微生物との相互作用における役割の解明や海洋細菌からの新規シデロフォアの探索も行う。
シデロフォアの新規機能を明らかにするという研究課題の核心をなす学術的「問い」は明確であり、学術的独自性や創造性が認められる。本研究の成果は単なる基礎研究だけでなく、より広い学術、科学技術あるいは社会などへの波及効果が期待できる。鉄欠乏環境に生息する海洋細菌からのシデロフォア探索には発展性が期待できる。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi