• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

子嚢菌のアクセサリー染色体の進化・機能の解明と新奇形質転換ベクターとしての利用

研究課題

研究課題/領域番号 19H00939
研究機関東京農工大学

研究代表者

有江 力  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00211706)

研究分担者 浅井 秀太  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 上級研究員 (30723580)
荒添 貴之  東京理科大学, 理工学部応用生物科学科, 講師 (40749975)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード子嚢菌 / Fusarium oxysporum / アクセサリー染色体 / 植物病原性 / ベクター
研究実績の概要

1.アクセサリー染色体の進化・機能の解明:SMRTシーケンシングによってF. oxysporumの植物病原性株等25株の全ゲノムを解析、分化型特異的ゲノム領域(アクセサリーゲノム領域候補)の特定を開始した。上記25株のうち、2株(キャベツ萎黄病菌とアクセサリー染色体喪失株)の染色体をパルスフィールドゲル電気泳動およびGTBM法によって解析した。遺伝子推定解析、オーソログ解析、転移因子解析、GC含量解析等の方法を活用して、各株のアクセサリー染色体の構造の解析を開始した。キャベツ萎黄病菌において、薬剤処理で作出した染色体喪失株のゲノム解析を行い、親株と比較、喪失したアクセサリー染色体領域を明らかにした。解析の結果、この染色体領域には、リピート配列が蓄積し、病原性因子であるエフェクターが多く座乗していることが確認された。以上の特徴を基に、全ゲノム配列を明らかにした他の菌株においてアクセサリー染色体の推定を開始、これらゲノム領域が真にアクセサリーゲノム領域であるかについての確認、ならびに構造上の特徴や機能について解析を進めている。アクセサリー染色体の構造・機能・特性にあわせた新規ゲノム編集技術の開発を開始した。各株のアクセサリー染色体の特異性に基づき、植物病原性株では宿主特異性やレース識別用、生物農薬成分株では動態モニタリング等のための、PCRやLAMPに基づく特異検出技術の確立を試みている。
2. アクセサリー染色体の新奇形質転換ベクターとしての利用:トマト萎凋病菌に最適化したCRISPR/Cas9システムを構築し,相同組換えを介した標的遺伝子破壊ならびに相同鎖の短縮,シングルクロスオーバーを介した塩基編集・ノックイン,単一相同鎖を用いた遺伝子破壊,マイクロホモロジーを用いたノックイン,Target-AIDによる塩基編集技術等の高効率でのゲノム編集技術開発に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定以上の菌株の全ゲノムを解析、比較、複数株でアクセサリー染色体を特定、座乗する遺伝子の解析を開始していること、また、CRSPR/Cas9システムがFusarium oxysporumで動くことを確認できたことによる。

今後の研究の推進方策

2020年度は以下のように推進する方策である。
1.アクセサリー染色体の進化・機能の解明:平成31年度の25株に加え10株の全ゲノムを解析、比較、各株のゲノム上のアクセサリー染色体領域を特定する。植物病原性株としては、実際の生産場面で被害が大きい、ナス科、アブラナ科、バショウ科等を宿主とし、中でも、宿主とする植物種や品種の範囲を異にする菌株を用い、比較する。パルスフィールドゲル電気泳動による染色体分離・GTBM法による解析を行い、ゲノム解析結果と併せ、各株の染色体数やサイズを確認する。遺伝子推定解析、オーソログ解析、転移因子解析、GC含量解析等の方法を活用して、各株のアクセサリー染色体の構造を解析する。染色体喪失・相補実験等で作出した変異株を用い、アクセサリー染色体上の座乗推定遺伝子の機能を解析する。アクセサリー染色体の構造・機能・特性にあわせた新規ゲノム編集技術を開発、コア染色体では困難と考えられる大規模欠失・再編成技術 の構築と遺伝子機能解析のハイスループット化を試みる。各株のアクセサリー染色体の特異性に基づき、PCRやLAMPに基づく特異検出技術の確立を試みる。
2. アクセサリー染色体の新奇形質転換ベクターとしての利用:非病原性株が持つアクセサリー染色体はアクセサリー染色体のプロトタイプと 考えられるため、CRISPR/Cas9システム等を用いて大規模に編集、抗生物質代謝マーカーカセット、エフェクター、二次代謝産物生合成遺伝子カセット等を導入、非病原性株の形質転換を試みる。さらに、代表者らが独自技術として持つ小型染色体分離技術(Kashiwa 2017)を駆使して、 このアクセサリー染色体を分離、PEG法、あるいは、共培養 法等によって、他の株、さらには、他種菌にこのアクセサリー染色体を導入、新奇の菌類形質転換用ベクターとしての利用が可能かどうかの解析を行う。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Extremely Low Concentrations of Acetic Acid Stimulate Cell Differentiation in Rice Blast Fungus2020

    • 著者名/発表者名
      Kuroki Misa、Shiga Yuriko、Narukawa-Nara Megumi、Arazoe Takayuki、Kamakura Takashi
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 ページ: 100786~100786

    • DOI

      10.1016/j.isci.2019.100786

  • [雑誌論文] Single crossover-mediated targeted nucleotide substitution and knock-in strategies with CRISPR/Cas9 system in the rice blast fungus2019

    • 著者名/発表者名
      Yamato Tohru、Handa Ai、Arazoe Takayuki、Kuroki Misa、Nozaka Akihito、Kamakura Takashi、Ohsato Shuichi、Arie Tsutomu、Kuwata Shigeru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 7427

    • DOI

      10.1038/s41598-019-43913-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chloramphenicol inhibits eukaryotic Ser/Thr phosphatase and infection-specific cell differentiation in the rice blast fungus2019

    • 著者名/発表者名
      Nozaka Akihito、Nishiwaki Ayaka、Nagashima Yuka、Endo Shogo、Kuroki Misa、Nakajima Masahiro、Narukawa Megumi、Kamisuki Shinji、Arazoe Takayuki、Taguchi Hayao、Sugawara Fumio、Kamakura Takashi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 9283

    • DOI

      10.1038/s41598-019-41039-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-Quality Draft Genome Sequence of Fusarium oxysporum f. sp. cubense Strain 160527, a Causal Agent of Panama Disease2019

    • 著者名/発表者名
      Asai Shuta、Ayukawa Yu、Gan Pamela、Masuda Sachiko、Komatsu Ken、Shirasu Ken、Arie Tsutomu
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 8 ページ: e00654-19

    • DOI

      10.1128/MRA.00654-19

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fusarium diseases of cultivated plants, control, diagnosis, and molecular and genetic studies2019

    • 著者名/発表者名
      Arie Tsutomu
    • 雑誌名

      Journal of Pesticide Science

      巻: 44 ページ: 275~281

    • DOI

      10.1584/jpestics.J19-03

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子嚢菌Fusarium oxysporumの多様性、および、ゲノム解析で近年明らかになってきたこと2019

    • 著者名/発表者名
      有江力
    • 雑誌名

      温故知新

      巻: 56 ページ: 109-114

  • [学会発表] 比較ゲノム解析を通したフザリウム分化型解析マーカーの構築と応用2020

    • 著者名/発表者名
      浅井秀太, 鮎川侑, Gan Pamela, 増田幸子, 有江力, 白須賢
    • 学会等名
      令和2年度植物病理学会大会
  • [学会発表] Ectopic recombination between solo-long terminal repeats triggered pathogenic changes and genome rearrangement in the rice blast fungus2020

    • 著者名/発表者名
      Arazoe, T., Murochi, S., Hiraoka, D., Kiguchi, K., Tanaka, T., Sakuma, T., Yamamoto, T., Arie, T., Kuwata, S., Chuma, S., Ohsato, S., Tosa, Y., Kamakura, T.
    • 学会等名
      15th European Conference on Fungal Genetics
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploration of the genetic cause of female sterility in the rice blast fungus2020

    • 著者名/発表者名
      Uchida, M., Kita, K., Fugjigasaki, A., Konishi, T., Arie, T., Teraoka, T., Arazoe, T., Kamakura, T.
    • 学会等名
      15th European Conference on Fungal Genetics
    • 国際学会
  • [学会発表] トマト萎凋病菌におけるCRISPR/Cas9およびゲノム編集系の確立2020

    • 著者名/発表者名
      新門想太,斎藤大幹,小寺俊丞、有江力,荒添貴之,鎌倉高志
    • 学会等名
      令和2年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] CRISPR/Cas9系を用いたFusarium属菌でのSIX1およびfgm4-like遺伝子破壊株の作出2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤大幹,荒添貴之,小寺俊丞、有江力,小松健,有江力
    • 学会等名
      令和2年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] ミツバおよびコリアンダーから分離し た Fusarium oxysporum の病原性および分化型に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      加藤有紀子・小寺俊丞・齊藤大幹・小松 健 ・有江 力
    • 学会等名
      令和2年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] キョウナ萎凋病の病原へのFusarium commune f. sp. rapaeの追加2020

    • 著者名/発表者名
      酒井美沙・小寺俊丞・齊藤大幹・小松 健・有江 力
    • 学会等名
      令和2年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] キャベツ萎黄病菌のSIX8- FocnCong_v001894 遺伝子座はシロイヌナズナへの病原性に関与する2020

    • 著者名/発表者名
      鮎川 侑・浅井秀太・Pamela Gan・津島綾子・小松 健・Petra M. Houterman・Martijn Rep・白須 賢・有江 力
    • 学会等名
      令和2年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] ベノミル耐性サツマイモつる割病菌のLAMP-FLP法による検出2020

    • 著者名/発表者名
      島田 峻・小畑祐介・西宮智美・有江 力
    • 学会等名
      令和2年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] 比較ゲノム解析を通したフザリウム分化型解析マーカーの構築2019

    • 著者名/発表者名
      浅井秀太, 鮎川侑, 増田幸子, 有江力, 白須賢
    • 学会等名
      令和元年度植物病理学会関東部会
  • [学会発表] 圃場病原ゲノミクス -土壌診断法の開発にむけて-2019

    • 著者名/発表者名
      浅井秀太
    • 学会等名
      第 12 回フザリウム研究会
  • [学会発表] 生命の設計図を操作するゲノム編集:神の領域?悪魔の技術?2019

    • 著者名/発表者名
      荒添貴之
    • 学会等名
      明治大学科学技術研究所 公開講演会「ゲノム編集:何ができるか、その原理と活用方法」
    • 招待講演
  • [学会発表] DNA double-strand breaks0mediated ectopic recombination between solo-long terminal repeats triggered pathogenic changes and genome rearrangement in the rice blast fungus2019

    • 著者名/発表者名
      Arazoe, T., Hiraoka, D., Murochi, S., Kiguchi, K., Tanaka, T., Sakuma, T., Yamamoto, T., Arie, T., Kuwata, S., Chuma, S., Ohsato, S., Tosa, Y., Kamakura, T.
    • 学会等名
      IS-MPMI 2019 XVIII International Congress on Molecular Plant-Microbe Interaction
    • 国際学会
  • [学会発表] イネいもち病菌 (Pyricularia oryzae) における交配型決定領域の機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      喜多光徹,内田百岳,藤ヶ崎礼夏,小西高裕,寺岡徹,有江力,荒添貴之,鎌倉高志
    • 学会等名
      第19回糸状菌分子生物学コンファレンス
  • [学会発表] Introduction of Region X of International Association for the Plant Protection Sciences (IAPPS), and Trends in Research of Biofingicides in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Arie T
    • 学会等名
      International Symposium on Biocontrol and Integrated Pest Management for Crop Protection and Trade Facilitation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] LAMP法を用いたエンドウ萎凋病菌の特異識別および汚染土壌からの検出2019

    • 著者名/発表者名
      小寺俊丞・菱池政志・小松 健・有江 力
    • 学会等名
      日本土壌微生物学会2019年大会
  • [図書] 完全版 ゲノム編集実験スタンダード,2-9. 糸状菌でのゲノム編集2019

    • 著者名/発表者名
      荒添貴之
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      羊土社

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi