• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

子嚢菌のアクセサリー染色体の進化・機能の解明と新奇形質転換ベクターとしての利用

研究課題

研究課題/領域番号 19H00939
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関東京農工大学

研究代表者

有江 力  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00211706)

研究分担者 浅井 秀太  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 上級研究員 (30723580)
荒添 貴之  東京理科大学, 理工学部応用生物科学科, 講師 (40749975)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
審査結果の所見の概要

真菌のコアの染色体以外に存在する小型染色体であるアクセサリー染色体の構造と機能を明らかにし、その由来や進化の過程について解明しようとする研究である。また、 Fusarium oxysporumをモデルとして、このアクセサリー染色体を機能導入用の形質転換ベクターとして利用しようとする点も視野に入れた課題である。
アクセサリー染色体は菌類がもつユニークな小型染色体であるが、その機能には不明な点が多く、本研究の遂行でその実態に迫れる可能性がある。座乗遺伝子とその機能解析が進むことで、多様な菌株やその遺伝子の系統解析も進むであろう。また、本染色体を機能導入用ベクターとして利用する技術が開発されれば、菌株エンジニンアリングに新たな手法導入の可能性を示すことになる。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi