研究課題/領域番号 |
19H00943
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分39:生産環境農学およびその関連分野
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
佐藤 和広 岡山大学, 資源植物科学研究所, 教授 (60215770)
|
研究分担者 |
安倍 史高 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 作物研究部門, 主任研究員 (30370547)
大西 一光 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (50526704)
久野 裕 岡山大学, 資源植物科学研究所, 准教授 (70415454)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
審査結果の所見の概要 |
ムギ類の種子休眠は穂発芽を防ぐ重要な形質であるが、麦芽の均一性に影響を及ぼす。研究代表者らが見出した種子休眠に関わる複数の遺伝子を中心に、休眠性遺伝子の自然変異をカタログ化、形質転換およびゲノム編集による改変や、組換えタンパク質などにより遺伝子機能を確認、世界各地で進化した品種の休眠性変異の成立過程を解析する。最終的に目的の種子休眠を得るための変異組合せを精密に制御する育種戦略を提案する。 酵素による植物生理の制御という複雑で新規な制御機構解明や、ムギ類の栽培地域の拡大に伴う品種の分化と種子休眠性変異の寄与の解明は学問的意義が高い。また植物ホルモンによる制御ではない機構の解明には新規性が認められる。それに加えて、得られた知見を元にした細密な育種戦略を提案するものであり、将来の休眠制御を可能にする技術研究としても価値が高いと期待される。
|