• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

クルマエビ類病原ウイルスWSSVの病原性メカニズムの分子レベルでの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H00949
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
研究機関東京海洋大学

研究代表者

廣野 育生  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (00270926)

研究分担者 近藤 秀裕  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (20314635)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
審査結果の所見の概要

重要な養殖対象のクルマエビ類において最も脅威となっているホワイトスポット病につき、その原因ウイルスwssvに類似した化石ウイルスがクルマエビのゲノムに複数組み込まれていることに着目し、病原ウイルスの特性を明らかにし、病原性を発揮する機構、さらには転写産物の機能について解明しようとする研究課題である。
クルマエビのゲノム中に組込まれたwssv類似の化石ウイルスを分子生物学的手法により復元し、病原ウイルスに特異的な遺伝子を用いて作成したキメラを用いることなどにより病原性の機構解明に挑む研究で、学術的意義が高い。wssv感染症の完全防除法における基盤技術の構築、耐病性を目指した育種等への展開が期待される。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi