研究課題/領域番号 |
19H00952
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
阪倉 良孝 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (20325682)
|
研究分担者 |
菊池 潔 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (20292790)
坂本 崇 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (40313390)
河邊 玲 長崎大学, 海洋未来イノベーション機構, 教授 (80380830)
米山 和良 北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (30550420)
中村 乙水 長崎大学, 海洋未来イノベーション機構, 助教 (60774601)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ブリ属魚類 / バイオロギング / ゲノム解析 / 系統類縁関係 / 産卵生態 |
研究実績の概要 |
ブリ属3種の東シナ海における回遊パターンをおおよそ把握することができた。ブリは、これまでに知られる東シナ海と北海道とを南北移動するパターンの他に、新たに東シナ海に留まる群のあることを発見した。カンパチについて、台湾東部に産卵場のあることを突き止めたが、東シナ海の日本側に生息するカンパチは地先水域に留まっていたことから、産卵場が複数あることが示唆された。対馬海峡周辺水域でヒラマサの仔魚を多数採集することにはじめて成功し、ヒラマサの産卵場探索の足がかりを得た。ヒラマサとブリの仔魚は同所的に出現し、耳石輪紋数と体長もほぼ等しかったことから、2種の産卵場と産卵期が同調している可能性が示された。ヒラマサ親魚は東シナ海北部を回遊していることが示され、仔魚の分布を裏付けるものであった。東シナ海産および海南島産カンパチについてSNP情報を用いた詳細解析を行った結果、両者間で遺伝的分化が検出された。さらに、東シナ海産カンパチ集団内で、これまで知られたものとは遺伝的に異なる集団の存在が示唆された。ヒレナガカンパチの全ゲノムデータを得たことで、ブリ属4種の進化的特徴と、その交雑の可能性を検討する基盤を整えることができた。この研究リソースを利用して、まず、上記4種の中で性決定遺伝子が未同定であったヒレナガカンパチの性決定遺伝子を探索し、その性決定遺伝子がHsd17b1遺伝子であることを明らかにした。次に、交雑が疑われた1個体につき、全ゲノム比較解析を行った。その結果、本個体がヒレナガカンパチ母親とカンパチ父魚に由来する交雑第一世代であることが明らかとなった。また、対馬海峡周辺で得られたブリ属仔魚に、ヒラマサとブリの交雑個体を見いだした。この結果は、近年の日本近海の環境変動によりブリ属の種の境界がゆらいでいるという仮説を支持するものであった。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|