研究課題/領域番号 |
19H00955
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
大河内 博 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00241117)
|
研究分担者 |
岩崎 貴也 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 講師 (10636179)
佐瀬 裕之 一般財団法人日本環境衛生センターアジア大気汚染研究センター, 生態影響研究部, 部長 (20450801)
村田 浩太郎 埼玉県環境科学国際センター, 大気環境担当, 技師 (30740104)
高橋 善幸 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 室長 (40280713)
井川 学 神奈川大学, 公私立大学の部局等, 名誉教授 (70120962)
戸田 敬 熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (90264275)
藍川 昌秀 北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (90446815)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 局地性豪雨 / 霧沈着 / ドローン(UAV) / 安定同位体 / 越境大気汚染 / 植物起源一次および二次粒子 / 雲凝結核/氷晶核 / 塩基配列データ解析 |
研究成果の概要 |
全国の標高400 m以上の降雨量観測地点の7割で,暖候期に豪雨発生回数が増加しており,豪雨発生回数が少なかった地域で増加が著しい.富士山周辺で豪雨の主な要因は前線発達と台風であり,局地性豪雨の増加も一因であった.局地性豪雨形成には大気汚染物質も関与している.霧沈着は山間部森林生態系に対する大気汚染物質の重要な経路であり,オゾンとともに森林生態系に負荷を与えている.国内山間部の霧沈着観測網を構築し,霧沈着マップを作成した.太平洋側の神奈川県丹沢,日本海側の新潟県加治川ともに,渓流水質に越境大気汚染の影響が認められた.大雨時には渓流水の一時的なpH低下とNO3-濃度が増加した.
|
自由記述の分野 |
環境化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
豪雨発生回数は日本全国の山間部で増加しており,豪雨発生回数が少なかった地域で増加割合が高い.豪雨発生要因として前線発達と台風以外にも局地性豪雨が増加しており,局地性豪雨形成には大気汚染物質が関与している.局地性豪雨は酸性雨であり,森林生態系に局地的に短時間で大気汚染物質を負荷しており,ボディーブローのように影響を与える.豪雨以外にも,山間部森林生態系では霧を通じて大気汚染物質が恒常的に負荷され続けている.国内大気汚染物質のみならず越境大気汚染の影響もある.山間部豪雨による土砂災害軽減には,地球温暖化対策とともに,国内外でより一層の大気汚染対策が必要であることが本研究により明示された.
|