• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

牛の精漿蛋白質による子宮機能調節機序の解明と受胎性改善技術への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19H00964
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

片桐 成二  北海道大学, 獣医学研究院, 教授 (00292061)

研究分担者 柳川 洋二郎  北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (20609656)
杉浦 智親  酪農学園大学, 獣医学群, 助教 (40828258)
奥山 みなみ  大分大学, 医学部, 助教 (50756781)
平山 博樹  東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (60390861)
永野 昌志  北里大学, 獣医学部, 教授 (70312402)
田上 貴祥  北海道大学, 農学研究院, 助教 (70709849)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
審査結果の所見の概要

低受胎率の乳牛における子宮でのサイトカイン発現と受胎率との関連および受胎率への精漿成分の関与を示唆するこれまでの研究成果を基盤にし、腟内に射出された精液中のタンパク質因子が局所リンパ節でのサイトカイン発現調節を介して子宮での上皮成長因子の発現を正常化する生理、生化学的機構の解明を目指す研究である。
低受胎率の乳牛の子宮における上皮細胞増殖因子の発現異常に着目した独創的研究で、精液中の因子が雌の生殖器官の機能を制御して受胎能を高める分子機構の解明が期待される。哺乳動物の繁殖生理における受胎制御機構の研究において高い学術的意義を持つ。酪農における乳牛の受胎率を改善する新規技術の開発にも繋がる基盤的研究である。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi