研究課題/領域番号 |
19H00969
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
田中 あかね 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80418673)
|
研究分担者 |
水谷 哲也 東京農工大学, 農学部, 教授 (70281681)
折戸 謙介 麻布大学, 獣医学部, 教授 (70333143)
唐澤 薫 東京農工大学, その他の研究科, 研究員 (80755249)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 皮膚 / 毛包 / 免疫 / 動物 |
研究実績の概要 |
1)病勢による皮膚毛包および周囲微小環境の細胞組織学的解析として、アトピー性皮膚炎自然発症モデルであるNC/Tndマウス、あるいはSPF環境で飼育し皮膚炎を発症していないNC/Tndマウスに家ダニ抗原を塗布して皮膚炎の発症を誘導した。これらのマウスモデルについては、皮膚炎を発症する前から、経時的に頭頸部(好発部位)と他の部位の皮膚を採取して超薄切組織標本を作成し、HE染色やトルイジン青染色によって、部位毎に毛包の毛周期(成長期、退行期、休止期)を判別した。 2)自然発症動物モデルの毛包のマイクロバイオーム解析として、アトピー性皮膚炎自然発症NC/Tndマウスおよび皮膚炎を発症しない対照マウスから皮膚のスワブを採取し、発症前後の毛包を含む皮膚組織について、マイクロバイオームの次世代シークエンシング解析を行うための予備検討を実施した。 3)有毛および無毛マウスモデルを用いた経毛包物質輸送の解析として、アトピー性皮膚炎モデルNC/Tndマウスを用いて、毛包を経由する物質輸送を、皮下組織への浸透および血中濃度の上昇を指標として解析するための予備検討を行った。また、犬における経皮y区物輸送のアッセイ系を確立した。 4)毛包の組織培養と経毛包情報伝達機構の解析として、正常あるいは皮膚炎を発症するマウスから顔面皮膚を採取し、実体顕微鏡下にてヒゲの毛包を回収、マイクロピンセットを用いて顕微鏡下で抜毛し、特殊培地で安定した培養系を確立することができた
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画に従い実験を実施できた。マイクロバイオーム解析については、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で遅れが出たが、一方でイヌの経皮薬物動態を解析する主義が確立し、概ね順調に進んでいると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、皮膚や毛包のマイくるバイオーム解析が中断してしまったが、その間に蓄積したサンプルの解析を速やかに進める。また2020年度より東京医科大学において皮膚科学研究をに従事する加藤氏を分担研究者として招聘し、いいそうマイクロバイオーム研究を加速させる予定である。また分担研究者である折戸氏が開発したイヌの経皮薬物輸送の評価系を活用して、犬における経毛包薬物動態の解析を進める。
|