• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

異種間共生によるヒトの健康促進ーヒト-イヌ共生細菌叢によるこどもの心身の健康発育

研究課題

研究課題/領域番号 19H00972
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関麻布大学

研究代表者

菊水 健史  麻布大学, 獣医学部, 教授 (90302596)

研究分担者 西田 淳志  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, プロジェクトリーダー (20510598)
安藤 俊太郎  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (20616784)
野元 謙作  獨協医科大学, 医学部, 講師 (30786976)
茂木 一孝  麻布大学, 獣医学部, 教授 (50347308)
宮内 栄治  群馬大学, 生体調節研究所, 准教授 (60634706)
永澤 美保  麻布大学, 獣医学部, 准教授 (70533082)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
審査結果の所見の概要

1)イヌとの生活によるヒトの細菌叢変化の解析、2)マウスを用いた共生細菌叢のもつオキシトシン神経系ならびに免疫系賦活化効果の解明により、イヌとの生活によって変化するヒト細菌叢(共生細菌叢)の機能を解明する。これらの研究によって、ヒトとイヌの4万年にもおよぶ共進化の過程に介在してきた細菌叢の役割を明らかにする。
イヌとの生活によるヒトの細菌叢変化、共生細菌叢のもつオキシトシン神経系ならびに免疫系賦活化効果が明らかになる。その結果、ヒトとイヌの共進化の過程に介在してきた細菌叢の役割が明確になる。ヒトと犬の心身の健康に関する関係性が理解できることにより、ヒトと犬の福祉の向上が期待できる。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi