• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 審査結果の所見

P型ATPaseによる能動輸送とその制御機構の構造生物学

研究課題

研究課題/領域番号 19H00975
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

豊島 近  東京大学, 定量生命科学研究所, 特任教授 (70172210)

研究分担者 椛島 佳樹  東京大学, 定量生命科学研究所, 特任助教 (00580573)
金井 隆太  東京大学, 定量生命科学研究所, 特任助教 (50598472)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
審査結果の所見の概要

本研究は、P型ATPaseによる能動輸送とその制御機構を原子構造に基づいて解明するものである。筋小胞体Ca2+ポンプについては、変異体や立体障害により生成した反応中間体の構造を決定し、反応過程を解明する。Flippaseをはじめとする他のP型ATPaseについても、構造を解析することによりその機構を明らかにする。
生命活動の基盤を作るP型ATPase(ポンプ)による能動輸送とその制御機構の全貌が、原子構造とその構造変化の理解により明らかになることが期待される。また、ポンプの活性を増大させる薬剤・抗体の作用機序の解明は、ポンプタンパク質の欠陥に由来する多数の疾病の治療につながるため、医学的な意義が大きい。

URL: 

公開日: 2019-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi