• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

神経軸索再生を制御するシグナル伝達ネットワーク機構

研究課題

研究課題/領域番号 19H00979
研究機関名古屋大学

研究代表者

松本 邦弘  名古屋大学, 理学研究科, 名誉教授 (70116375)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード遺伝学 / 再生医学 / シグナル伝達 / 神経科学 / 脳・神経
研究実績の概要

PFTKキナーゼの線虫ホモログSVH-16を介した神経軸索再生制御機構:昨年度までに、SVH-16がDblファミリーのGEFであるEPHX-1を介して、CDC-42を活性化することで、神経軸索再生を促進することを明らかにしていた。本年度は、まずSVH-16のキナーゼ活性が軸索再生に必要か、キナーゼ不能型変異を導入して検討した。その結果、SVH-16のキナーゼ活性は神経軸索再生に必要ないことが判明した。一般に、DblファミリーGEFは、そのN端がC端のSH3ドメインと結合してGEF活性を阻害する。同様に、EPHX-1のN端もC端のSH3ドメインと結合するが、同時にSVH-16もSH3ドメインと結合する。また、EPHX-1のN端を欠損させると、svh-16変異体の再生率低下が抑圧された。以上の結果から、SVH-16はEPHX-1のSH3ドメインに結合することでEPHX-1のN端による自己阻害を解除することによりCDC-42を活性化し、神経軸索再生を促進すると考えられる。

ascaroside C3合成酵素SVH-22を介した神経軸索再生制御機構:昨年度までに、SVH-22により合成されるascaroside C3が、7回膜貫通型受容体であるSRG-36/SRG-37を介して、神経軸索再生を促進することを明らかにしていた。今年度は、軸索再生の際にSVH-22が機能する神経の探索を行なった。その結果、SVH-22は切断しているD型運動神経自身で機能することを見出した。さらに、svh-22変異体でSVH-22遺伝子を切断神経と直交する神経で異所発現させた場合、異所発現させた神経を同時に切断した時だけ、svh-22変異体の再生低下がレスキューされた。これらの結果から、svh-22は切断神経で特異的にascaroside C3を産生することで、軸索再生を促進することが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] LRRK1 functions as a scaffold for PTP1B-mediated EGFR sorting into ILVs at the ER-endosome contact site2023

    • 著者名/発表者名
      Hanafusa Hiroshi、Fujita Keitaro、Kamio Misa、Iida Shiori、Tamura Yasushi、Hisamoto Naoki、Matsumoto Kunihiro
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 136 ページ: -

    • DOI

      10.1242/jcs.260566

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Histidine dephosphorylation of the Gβ protein GPB‐1 promotes axon regeneration in C.elegans2022

    • 著者名/発表者名
      Sakai Yoshiki、Hanafusa Hiroshi、Hisamoto Naoki、Matsumoto Kunihiro
    • 雑誌名

      EMBO reports

      巻: 23 ページ: -

    • DOI

      10.15252/embr.202255076

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] LRRK1-mediated NDEL1 phosphorylation promotes cilia disassembly via dynein-2-driven retrograde intraflagellar transport2022

    • 著者名/発表者名
      Hanafusa Hiroshi、Kedashiro Shin、Gotoh Mako、Saitoh Ko-hei、Inaba Hironori、Nishioka Tomoki、Kaibuchi Kozo、Inagaki Masaki、Hisamoto Naoki、Matsumoto Kunihiro
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 135 ページ: -

    • DOI

      10.1242/jcs.259999

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The ULK complex?LRRK1 axis regulates Parkin-mediated mitophagy via Rab7 Ser-72 phosphorylation2022

    • 著者名/発表者名
      Fujita Keitaro、Kedashiro Shin、Yagi Takuya、Hisamoto Naoki、Matsumoto Kunihiro、Hanafusa Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 135 ページ: -

    • DOI

      10.1242/jcs.260395

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chemical Signaling Regulates Axon Regeneration via the GPCR-Gqα Pathway in Caenorhabditis elegans2021

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Tatsuhiro、Sugiura Kayoko、Sakai Yoshiki、Dar Abdul R.、Butcher Rebecca A.、Matsumoto Kunihiro、Hisamoto Naoki
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 42 ページ: 720~730

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.0929-21.2021

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi