• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

生命に現在の20種類の標準アミノ酸は必要か:遺伝暗号改変による理工学アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 19H00985
研究機関早稲田大学

研究代表者

木賀 大介  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30376587)

研究分担者 村田 昇  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60242038)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードタンパク質 / 遺伝暗号 / 機械学習 / 合成生物学 / 進化分子工学
研究実績の概要

本研究の目的は、申請者独自の遺伝暗号の改変を活かした合成生物学アプローチによって、生命を構成するために20種類のアミノ酸全てが必要か、という疑問を追求することにある。その過程では、これまで申請者が得意としてきた、タンパク質人工進化、および、数理モデルに基づく生体高分子システムの構築の経験が活かされる。本研究ではこの根源的な疑問に答えるため、生育に必要な代謝系が、特定のアミノ酸を含まない良いタンパク質群によって構成されている大腸菌を作成する。生命の根本を改変する理学は新たな工学も生む。本研究では理学追及と並行して、この技術を転用した開発も行う。

硫黄原子を含まないGFPについて、蛍光が観測可能な変異体を単離した。換言すると、全てのシステインおよびメチオニン残基を置換しても蛍光を持つGFPを単離している。この単離のための人工進化では、ある段階までは標準暗号表を使ったタンパク質合成を行ったが、蛍光を持つ変異体の多くは復帰変異を持ってしまい、活性型変異体の単離効率が極めて低かった。そこで、どのような塩基配列のmRNAからもこれら含硫アミノ酸を持たないペプチドが生産される単純化暗号表を用いた人工進化を行った。その結果、の結果、復帰変異の障害なしに、硫黄原子を含まないGFPが蛍光を発することを示すことができた。

また、ひとまとまりの代謝系について、トリプトファンを持たずとも活性を持つ酵素群で反応ステップの過半数そろえることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

工学的には、応用範囲の広い緑色蛍光タンパク質で、硫黄を持たない、という意味でこれまでに知られていない活性型変異体を得たことは、大きな成果である。理学的には、生物のコアとなる代謝系について、遺伝暗号表の天然の進化の最終段階で加わったと考えられるトリプトファン抜きで多くのステップの反応が進行できることを示したことは、次年度以降に繋がる十分な成果である。

今後の研究の推進方策

硫黄抜きGFPについて、特性の解析を進める。トリプトファンが無くとも活性がある酵素群で、一揃えの代謝系を構築する。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 2件、 招待講演 9件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Inst. Integrative Systems Biology/University of Valencia/Spain(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Inst. Integrative Systems Biology/University of Valencia/Spain
    • 他の機関数
      16
  • [雑誌論文] 遺伝暗号による制約を突破する翻訳システムの改変と非標準アミノ酸の合成・重合2021

    • 著者名/発表者名
      木賀 大介
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 93 ページ: 281~282

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2021.930281

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 遺伝暗号改変を活用した人工進化からみるmagic20の意味2021

    • 著者名/発表者名
      木賀 大介
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 93 ページ: 359~365

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2021.930359

  • [雑誌論文] The long journey towards standards for engineering biosystems2020

    • 著者名/発表者名
      Beal Jacob、Goi‐Moreno Angel、Myers Chris、Hecht Ariel、Vicente Mara del Carmen、Parco Maria、Schmidt Markus、Timmis Kenneth、Baldwin Geoff、Friedrichs Steffi、Freemont Paul、Kiga Daisuke、Ordozgoiti Elena、Rennig Maja、Rios Leonardo、Tanner Kristie、Lorenzo V?ctor、Porcar Manuel
    • 雑誌名

      EMBO reports

      巻: 21 ページ: -

    • DOI

      10.15252/embr.202050521

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ありえた生命のかたちの設計と実装をDXする2022

    • 著者名/発表者名
      木賀大介 宮崎和光 山村雅幸
    • 学会等名
      ラボオートメーション研究会
  • [学会発表] Simplified genetic code for directed evolution of proteins without specific amino acid species2022

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Kiga
    • 学会等名
      BuildACell
    • 招待講演
  • [学会発表] 合成生物学とバイオセキュリティ2022

    • 著者名/発表者名
      木賀大介
    • 学会等名
      バイオエコノミーの現状 セミナー(シリーズ) 応用編
    • 招待講演
  • [学会発表] Trpを持たない酵素群によって構成される解糖系の構築に向けた活性測定2022

    • 著者名/発表者名
      高木有隣,橋本真奈,西田暁史,柘植謙爾,木賀大介
    • 学会等名
      生物物理学会関東支部会
  • [学会発表] 合成生物学に期待される役割2021

    • 著者名/発表者名
      木賀大介
    • 学会等名
      生命倫理学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 組換えと翻訳エラーの併用が進化の局所解トラップを緩和することの計算機実験に よる検証2021

    • 著者名/発表者名
      満冨健太,木賀大介
    • 学会等名
      第 10回日本生物物理学会関東支部会(オンライン)
  • [学会発表] 単純化遺伝暗号を用いた 酸化耐性GFPの人工進化2021

    • 著者名/発表者名
      宮地亮多,木賀大介
    • 学会等名
      第 10回日本生物物理学会関東支部会(オンライン)
  • [学会発表] ありえた生体高分子ネットワークを 創出するBioDOSの構築2021

    • 著者名/発表者名
      木賀大介
    • 学会等名
      「データ駆動・AI駆動を中心としたデジタルトランスフォーメーションによる生命科学研究の革新バイオDX」キックオフシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 普遍遺伝暗号を用いた 人工進化の限界: 硫黄抜き酸化耐性GFPを例に2020

    • 著者名/発表者名
      榎本利彦,村上泰平,網蔵和晃,松本航,〇木賀大介
    • 学会等名
      第 10回日本生物物理学会関東支部会(オンライン)
  • [学会発表] 種々の遺伝暗号それぞれが発揮できるより広い機能性生体高分子の進化戦略2019

    • 著者名/発表者名
      木賀大介
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会(福岡)
    • 招待講演
  • [学会発表] Influence Analysis of Amino Acid Residues on Protein Functions using Attention-based Neural Networks2019

    • 著者名/発表者名
      Takato Kameyama, Risa Igarashi, Shigeharu Mukai, Hideaki Kanehara, Masaki Aota, Daisuke Kiga, Noboru Murata
    • 学会等名
      Chem-Bio Informatics Society(CBI) Annual Meeting 2019Chem-Bio Informatics Society(CBI) Annual Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 合成生物学・遺伝子工学と デュアルユース 大規模遺伝子工学が普及した際のリスク2019

    • 著者名/発表者名
      木賀大介
    • 学会等名
      第19回日本バイオセーフティ学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Directed Evolution under genetic codes with reduced-size alphabet or with low fidelity2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Kiga
    • 学会等名
      OIST
    • 招待講演
  • [学会発表] 原始生命の誕生2019

    • 著者名/発表者名
      木賀大介
    • 学会等名
      武田セミナー (第16回)
    • 招待講演
  • [学会発表] 生命の部品を組み合わせることによる理学と工学2019

    • 著者名/発表者名
      木賀大介
    • 学会等名
      都立医学研セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Novel Directed Evolution Using Engineered Genetic Code2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Kiga
    • 学会等名
      5 th Core-to-Core International Symposium "3D Lab-Exchange Program"
    • 国際学会
  • [図書] 合成生物学は社会に何をもたらすか2022

    • 著者名/発表者名
      島薗 進 (著, 編集), 四ノ宮 成祥 (著, 編集), 木賀 大介 (著), 須田 桃子 (著), 原山 優子 (著)
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      専修大学出版局
    • ISBN
      4881253700

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi